東京大学大学院
情報学環・学際情報学府
The University of Tokyo III/GSII
Access
Contact
us
学環・学府とは
About
学環・学府について
About the III and GSII
学環長のメッセージ
Message from the Dean
沿革
History
倫理綱領
Ethics Policy Principles
国際連携
International Tie-ups
社会連携
Social Tie-ups
紀要・出版物
Bulletin & Publications
採用情報
Recruiting
共同研究・ご寄附のおさそい
Collaboration and Giving
在学生・修了者向け情報
For Students
施設
Facilities
施設一覧
List of facilities
情報学環・福武ホール
III Fukutake Hall
ダイワユビキタス学術研究館
The Daiwa Ubiquitous Computing Research Building
ユビキタス情報社会基盤研究センター
Research Center for Ubiquitous Information Society Infrastructure
総合防災情報研究センター (CIDIR)
Center for Integrated Disaster Information Research (CIDIR)
社会情報研究資料センター
Multi-media and Socio-information Studies Archive
メディア・コンテンツ総合研究機構
Media Contents Research Initiative
情報学環・学際情報学府図書室
III Library
東京大学情報学環オープンスタジオ
Open Studio, iiiUTokyo
東京大学情報学環メディアスタジオ
Media Studio, iiiUTokyo
教育
Education
コース紹介
List of courses
社会情報学コース
Socio-information and communication studies course
文化・人間情報学コース
Cultural and human information studies course
先端表現情報学コース
Emerging design and informatics course
総合分析情報学コース
Applied computer science course
アジア情報社会コース
ITASIA program
生物統計情報学コース
Biostatistics and bioinformatics course
情報学環教育部
Undergraduate research student program
講義
Classes
就職先情報
Career paths
特別奨学金プログラム
Scholarship programs
研究
Research
最近の研究・活動
Recent research activities
学位論文
Theses & Dissertations
教員
Faculty
すべての教員
Faculty
社会情報学コース
Socio-information and communication studies course
文化・人間情報学コース
Cultural and human information studies course
先端表現情報学コース
Emerging design and informatics course
総合分析情報学コース
Applied computer science course
アジア情報社会コース
ITASIA program
生物統計情報学コース
Biostatistics and bioinformatics course
情報学環教育部
Undergraduate research student program
入試情報
Admissions
入試情報概要(はじめに)
Overview
募集要項(入試案内)
Application Guidelines
出願方法
Application Method
ホーム
Home
研究
Research
研究
Research
最近の研究・活動
Recent research activities
Aug 30, 2022
「今更聞けない、でも知りたい!学府生活の疑問」Part2(FAQ編)
Answering survey results on questionnaire regarding campus life at GSII (Part 2)
Aug 26, 2022
「今更聞けない、でも知りたい!学府生活の疑問」Part 1 (アンケート結果編)
Survey results on questionnaire regarding campus life at GSII
Aug 5, 2022
制作展Extra 2022の舞台裏
Behind the scenes at iii Exhibition Extra 2022 – Returning to a physical venue
Jul 26, 2022
東京大学制作展Extra 2022 / Emulsion
“iiiExhibition Extra 2022 / Emulsion” Event report
Jul 8, 2022
「ウクライナ衛星画像マップ」プロジェクト
The “Satellite Images Map of Ukraine” Project
Jun 14, 2022
レポート:「講談社・メディアドゥ 新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム
Report: “Kodansha x Media Do New Book Research Project” Inauguration Memorial Symposium
May 31, 2022
オンライン講座「ゲーム学習論入門 (1):ゲームの遊びの中の学び」の紹介
Launch of Online Course: “Introduction to Game-based Learning (1): Learning in Gameplay” by LudixLab
May 27, 2022
令和3年度大学院学際情報学府 学位記伝達式
GSII Graduation Ceremony 2021
May 24, 2022
令和3年度 東京大学大学院情報学環 教育部研究生 修了証書授与式
Completion Ceremony for Undergraduate Research Students 2021
May 10, 2022
教育現場にデジタルアーカイブをつなぐ:大井将生さんインタビュー
Connecting Digital Archives to Educational Fields: An Interview with Masao Oi
Apr 15, 2022
【教員インタビュー】久野 愛准教授(後編)
An Interview with Assoc. Prof. HISANO, Ai (Part 2)
Apr 8, 2022
【教員インタビュー】久野愛 准教授(前編)
An Interview with Assoc. Prof. HISANO, Ai (Part 1)
Apr 4, 2022
豊後府内ワークショップ報告
Bungo Funai Workshop Report
Mar 30, 2022
苗村研究室オープンハウス2022 レポート
Naemura Lab Open House 2022 Report
Mar 28, 2022
【教員インタビュー・特別版】水越伸 教授(後編)
An Interview with Prof. MIZUKOSHI, Shin (Part 2)
Mar 24, 2022
【教員インタビュー・特別版】水越伸 教授(前編)
An Interview with Prof. MIZUKOSHI, Shin (Part 1)
Feb 17, 2022
飽くなきものづくりへの挑戦:「未踏スーパークリエータ」森田崇文さん・篠田和宏さんインタビュー
Relentless Passion for Manufacturing: An interview with Takafumi Morita and Kazuhiro Shinoda, Super Creators Certified under the MITOU Program
Feb 10, 2022
「STEAM教育ならでは」の授業を開発する
Developing a lesson that is unique to STEAM education
Feb 4, 2022
コロナ禍におけるオンライン懇談会の工夫〜Gatherを用いた会話の参入障壁の低減の試み〜
An attempt to reduce the barrier to entry into conversations using Gather
Jan 6, 2022
歴史的転換を記録する『検証 コロナと五輪』刊行までの活動
Recording the Historical Shift: Behind the Publication of "Kensho Korona to Gorin"(Covid-19 and the Olympics)
Dec 16, 2021
東京大学制作展2021「キョリブレーション」
iii Exhibition 2021 “Kyolibration”
Dec 9, 2021
2021 日韓台 シンポジウム “Staying Connected: Voice and Hope in a Time of Challenge”
2021 UT-SNU-NCCU Symposium “Staying Connected: Voice and Hope in a Time of Challenge”
Dec 6, 2021
【研究紹介】ゲームの遊びと学びの境界領域の研究(藤本徹准教授)
Research on the boundary between game play and learning (Associate Professor FUJIMOTO, Toru)
Nov 25, 2021
【研究紹介】人間を超える高速ロボット・高速知能システム(山川雄司准教授)
High-speed Robots and Intelligent Systems Beyond Humans (Associate Professor YAMAKAWA, Yuji)
Nov 5, 2021
教育部ホームカミングデイ(自主ゼミ中間発表会/同窓会交流会・キャリア相談会開催)
Research Students’ Homecoming Day Event
Oct 29, 2021
【マイブック】『理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす仕事と生き方』(大島まり教授)
【My Book】 Professor OSHIMA, Mari
Oct 21, 2021
ホームカミングデイ
Homecoming Day
Oct 8, 2021
【教員インタビュー】開沼 博 准教授(後編)
Interview with Associate Professor KAINUMA, Hiroshi (Part 2)
Oct 1, 2021
【教員インタビュー】開沼 博 准教授(前編)
Interview with Associate Professor KAINUMA, Hiroshi (Part 1)
Sep 24, 2021
Ed-AI研究会
Ed-AI Research Group
Sep 10, 2021
レポート:特別展『疎と密 ー 音景 ×コレクション』(東京大学総合研究博物館)
“Sparse and Dense: Soundscape x Collection” Exhibition at the University Museum
Aug 16, 2021
東京大学制作展2021 Extra 「0PUNK」
iii Exhibition 2021 Extra “0PUNK” Event report