東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III/GSII

研究Research

May 27, 2022

令和3年度大学院学際情報学府 学位記伝達式GSII Graduation Ceremony 2021

令和4(2022)年3月24日、福武ホールラーニングシアターにて学際情報学府の学位記伝達式が行われました。修了者修士課程105名、博士課程24名に山内祐平学府長より学位記が授与され、修了生たちはひとりひとり学位記を受け取りました。また、学際情報学府の総代として全学の学位記授与式に出席した中野文哉さん(修士)と伊東謙介さん(博士)の紹介も行われました。

その後、山内学府長と前田幸男専攻長より祝辞が送られました。山内学府長からは、コロナ禍で多くの授業や行事がオンライン化し、初めは不慣れな状況の中でも着実に研究活動を続け、修了したことが称えられました。また、学際情報学府での学びを活かし、課題解決へ向けて積極的に挑戦を続けてほしいとメッセージが贈られました。

続いて前田専攻長から、オンライン化の中で物理的制約や時間的制約が取り払われ、より自由な考え方や発想が身についたことを前向きにとらえてほしいと呼びかけられました。また、学際情報学府で獲得した知力、判断力、自由な発想力を活かし、心身の健康を大切にして活躍してほしいとエールが贈られました。

また、例年式後に行われていた優秀修士論文発表会は、今年度はオンライン開催(オンデマンド型)となりました。本年度の優秀修士論文の受賞者は以下のとおりです。

 

【学府長賞】
中野 文哉(先端表現情報学コース)
「なめらかな輪郭を保ちながら屈曲変形するロボットのデザイン」

【専攻長賞】
〈社会情報学コース〉
入江 さやか 「避難情報の放送史 ―災害時、ラジオ・テレビは避難をどう呼びかけてきたか―」
朱 子奇 「現代中国の民衆を記録する—テレビ番組制作プロダクション・テムジンの研究」
DENISOVA Anastasiia ”Blurring boundaries between public and private: A study of the anti-domestic violence hashtag campaign on social media in Russia in 2019(揺れ動くパブリックとプライベートの境界線――2019年のロシアにおけるソーシャルメディアを活用した反家庭暴力のハッシュタグキャンペーンの事例研究――)”

〈文化・人間情報学コース〉
髙 友康 「大爆走!オーディオレーシング: 音楽の音像定位を用いた方向提示によるオーディオゲームの創作」
井上 智晶 「女性美術作家の経験にみる芸術活動のジェンダー・ギャップ」

〈先端表現情報学コース〉
大城 尚人 「螺旋形シャフトの回転によって生物的な歩行シルエットを表現する構造の実現」
大野 雅貴 「舌部への陽極電気刺激による3種類の辛味の増強効果に関する研究」
堀田 大地 ”Seeking for Splendid Images: HDR Reconstruction, Nonlinear Image Unblending and Recoloring(素敵な画像を求めて: HDR再構成, 非線形画像分解と再着色)”
本田 悠太郎 「サッカーにおける選手軌跡と映像を用いたパスレシーバー予測」
渡辺 啓介 「導電性フォームを用いたマルチモーダルな入力が可能なソフトセンサの研究」

〈総合分析情報学コース〉
トルスン アルマン ”Design and Implementation of Narrow-Band Waveguide Band Pass Filter Based on 3D Printing Technology(3Dプリンティング技術を用いた狭帯域導波管バンドパスフィルタの設計と実装)”
蘇 子雄 ”Research on a hands-free interface using gaze input and lipreading
(視線入力とリップリーディングを用いたハンズフリーインタフェース)”
坂東 力 「LoRaネットワークにおけるACKを介した送信遅延制御による動的送信スケジューリング手法」
平城 裕隆 ”Research on Mask-type Wearable Silent Speech Interfaces(マスク型デバイスを用いたウェアラブルなサイレントスピーチインターフェースに関する研究)”

〈アジア情報学コース (ITASIA program)〉
ZHU Chenglin ”Exploring Factors Influencing User Acceptance of Mobile Payments in Japan”
HU Tiantian ”Gender Wage Gap in the Digital Economy: A Study of Crowdworkers in Japan”

〈生物統計情報学コース〉
寺本 明日香 「Prioritized Outcome Approachに基づく対比較法における重み付きWin Ratio統計量の提案」
近藤 雅大 「マイクロランダム化試験における背景因子に依存した結果変数の欠測の処理方法」

 

記事:金子沙織(学務チーム)
写真:小西正晃(学務チーム)
英文翻訳:デイビッド・ビュースト(特任専門員)

The GSII Graduation Ceremony for the 2021 Academic Year was held on March 24th, 2022, in the Fukutake Learning Theater. One hundred and five students received their master’s degree diplomas and 24 students received their Ph.D. diplomas handed to them individually by Dean Yuhei Yamauchi. In addition, introductions were given for the two GSII representatives who attended the university-wide graduation ceremony, Fumiya Nakano (Master’s) and Kensuke Ito (Ph.D.).

After the certificates had been presented, Dean Yamauchi and Head of Department Yukio Maeda each gave speeches. Dean Yamauchi congratulated the graduates for their success despite the unfamiliar conditions resulting from the Covid-19 pandemic with many classes having to be held online. He also encouraged them to make use of their experience to face the further challenges of the future.

In his speech, Prof. Maeda hoped that the graduates would view positively the removal of physical and temporal restrictions brought about by the online learning environment, allowing a freer development of ideas. He appealed to them to apply the powers of understanding, judgment and free thought acquired as students to their future activities.

After the ceremony, students awarded for their outstanding theses and dissertations gave presentations. This year’s awardees are listed below:

 

【The Dean Award】
Fumiya Nakano(先端表現情報学コース)
「なめらかな輪郭を保ちながら屈曲変形するロボットのデザイン」

【The Head of Department Award】
〈Socio-information and communication studies course〉
Sayaka IRIE「避難情報の放送史 ―災害時、ラジオ・テレビは避難をどう呼びかけてきたか―」
ZHU Ziqi「現代中国の民衆を記録する—テレビ番組制作プロダクション・テムジンの研究」
DENISOVA Anastasiia  ”Blurring boundaries between public and private: A study of the anti-domestic violence hashtag campaign on social media in Russia in 2019(揺れ動くパブリックとプライベートの境界線――2019年のロシアにおけるソーシャルメディアを活用した反家庭暴力のハッシュタグキャンペーンの事例研究――)”

〈Cultural and human information studies course〉
Tomoyasu TAKA 「大爆走!オーディオレーシング: 音楽の音像定位を用いた方向提示によるオーディオゲームの創作」
Chiaki INOUE 「女性美術作家の経験にみる芸術活動のジェンダー・ギャップ」

〈Emerging design and informatics course〉
Naoto OSHIRO 「螺旋形シャフトの回転によって生物的な歩行シルエットを表現する構造の実現」
Masaki OHNO 「舌部への陽極電気刺激による3種類の辛味の増強効果に関する研究」
Daichi HORITA ”Seeking for Splendid Images: HDR Reconstruction, Nonlinear Image Unblending and Recoloring(素敵な画像を求めて: HDR再構成, 非線形画像分解と再着色)”
Yutaro HONDA 「サッカーにおける選手軌跡と映像を用いたパスレシーバー予測」
Keisuke WATANABE 「導電性フォームを用いたマルチモーダルな入力が可能なソフトセンサの研究」

〈Applied computer science course〉
Aerman TUERXUN “Design and Implementation of Narrow-Band Waveguide Band Pass Filter Based on 3D Printing Technology(3Dプリンティング技術を用いた狭帯域導波管バンドパスフィルタの設計と実装)”
SU Zixiong ”Research on a hands-free interface using gaze input and lipreading
(視線入力とリップリーディングを用いたハンズフリーインタフェース)”
Riki BANDO 「LoRaネットワークにおけるACKを介した送信遅延制御による動的送信スケジューリング手法」
Hirotaka HIRAKI ”Research on Mask-type Wearable Silent Speech Interfaces(マスク型デバイスを用いたウェアラブルなサイレントスピーチインターフェースに関する研究)”

〈Information, Technology, and Society in Asia (ITASIA)〉
ZHU Chenglin ”Exploring Factors Influencing User Acceptance of Mobile Payments in Japan”
HU Tiantian ”Gender Wage Gap in the Digital Economy: A Study of Crowdworkers in Japan”

〈Biostatistics and bioinformatics course〉
Asuka TERAMOTO 「Prioritized Outcome Approachに基づく対比較法における重み付きWin Ratio統計量の提案」
Masahiro KONDO 「マイクロランダム化試験における背景因子に依存した結果変数の欠測の処理方法」

 

Text: Saori Kaneko (Academic affairs division)
Photo: Masaaki Konishi (Academic affairs division)
Translation: David Buist (Project senior specialist)