東京大学大学院
情報学環・学際情報学府
The University of Tokyo III/GSII
Access
Contact
us
学環・学府とは
About
学環・学府について
About the III and GSII
学環長のメッセージ
Message from the Dean
沿革
History
倫理綱領
Ethics Policy Principles
国際連携
International Tie-ups
社会連携
Social Tie-ups
紀要・出版物
Bulletin & Publications
採用情報
Recruiting
共同研究・ご寄附のおさそい
Collaboration and Giving
在学生・修了者向け情報
For Students
施設
Facilities
施設一覧
List of facilities
情報学環・福武ホール
III Fukutake Hall
ダイワユビキタス学術研究館
The Daiwa Ubiquitous Computing Research Building
ユビキタス情報社会基盤研究センター
Research Center for Ubiquitous Information Society Infrastructure
総合防災情報研究センター (CIDIR)
Center for Integrated Disaster Information Research (CIDIR)
社会情報研究資料センター
Multi-media and Socio-information Studies Archive
メディア・コンテンツ総合研究機構
Media Contents Research Initiative
情報学環・学際情報学府図書室
III Library
東京大学情報学環オープンスタジオ
Open Studio, iiiUTokyo
東京大学情報学環メディアスタジオ
Media Studio, iiiUTokyo
教育
Education
コース紹介
List of courses
社会情報学コース
Socio-information and communication studies course
文化・人間情報学コース
Cultural and human information studies course
先端表現情報学コース
Emerging design and informatics course
総合分析情報学コース
Applied computer science course
アジア情報社会コース
ITASIA program
生物統計情報学コース
Biostatistics and bioinformatics course
情報学環教育部
Undergraduate research student program
講義
Classes
就職先情報
Career paths
特別奨学金プログラム
Scholarship programs
研究
Research
最近の研究・活動
Recent research activities
学位論文
Theses & Dissertations
教員
Faculty
すべての教員
Faculty
社会情報学コース
Socio-information and communication studies course
文化・人間情報学コース
Cultural and human information studies course
先端表現情報学コース
Emerging design and informatics course
総合分析情報学コース
Applied computer science course
アジア情報社会コース
ITASIA program
生物統計情報学コース
Biostatistics and bioinformatics course
情報学環教育部
Undergraduate research student program
入試情報
Admissions
入試情報概要(はじめに)
Overview
募集要項(入試案内)
Application Guidelines
出願方法
Application Method
ホーム
Home
研究
Research
研究
Research
最近の研究・活動
Recent research activities
Jun 30, 2023
【情報学環教育部】コロナ禍明けで活気づく教育部の新年度
Face-to-face activities resume one after another in the Undergraduate Research Student Program
Jun 15, 2023
【マイブック】『インターネット・オブ・プレイス ー「都市」の新しい拡張 』(高木聡一郎 教授)
【My Book】Prof. TAKAGI, Soichiro
Jun 1, 2023
【マイブック】『クリエイティブであれ―新しい文化産業とジェンダー』(田中東子 教授)
【My Book】Prof. TANAKA, Toko
May 11, 2023
「2050年の新しい本」を考える : 講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座「SFプロトタイピングワークショップ」
New books in 2050: Kodansha x Media Do New Book Research Project SF Protoyping Workshop
Apr 27, 2023
【マイブック】『なぜ理系に女性が少ないのか』 (横山広美 教授)
【My Book】Prof. YOKOYAMA, Hiromi
Apr 21, 2023
【マイブック】『いいね!ボタンを押す前に―ジェンダーから見るネット空間とメディア』(田中東子 教授・林香里 教授)
【My Book】Prof. TANAKA, Toko and Prof. HAYASHI, Kaori
Apr 18, 2023
筧康明研究室「xlab Showcase 2023 “Ways of Uninventing”」展
Kakehi Laboratory “xlab Showcase 2023 ‘Ways of Uninventing’”
Apr 14, 2023
【マイブック】『語用論の基礎を理解する 改訂版』(石崎雅人 教授)
【My Book】Professor ISHIZAKI, Masato
Apr 11, 2023
吉見俊哉教授 最終講義
Professor Shunya Yoshimi’s Final Lecture
Apr 6, 2023
情報技術を使って社会の課題を解決したいー「未踏スーパークリエータ」江口大志さん、下島銀士さんインタビュー
Solving society’s problems with information technology: An interview with "MITOU Super Creators" Taishi Eguchi and Ginshi Shimojima
Mar 28, 2023
苗村研究室オープンハウス2023 レポート
Naemura Lab Open House 2023 Report
Mar 23, 2023
親子でマイクラチャレンジ2023 at 東京大学
Minecraft Challenge for Parents and Children 2023 at UTokyo
Mar 2, 2023
【情報学環教育部】教育部研究生の執筆した記事が宣伝会議の「アドタイ」に掲載
Publication of articles written by undergraduate research students in the web media “AdverTimes” run by Senden-Kaigi
Feb 24, 2023
学際性の作り手としての学生 – 学府有志の交流団体Crossroadsの紹介-
Students as Active Members of the Interdisciplinary Community: Crossroads, a Student-led Social Group in the GSII
Feb 9, 2023
コロナ禍で「ゼミ合宿」はどうなった?
What happened to "study retreats" during the pandemic?
Feb 2, 2023
【教員インタビュー】吉見俊哉 教授(後編)
An Interview with Prof. YOSHIMI Shunya (Part 2)
Jan 26, 2023
【教員インタビュー】吉見俊哉 教授(前編)
An Interview with Prof. YOSHIMI, Shunya (Part 1)
Jan 17, 2023
【情報学環教育部】『情報学環教育部2023年度ガイドブック』
The Undergraduate Research Student Program Guidebook 2023
Dec 22, 2022
2022 日韓台シンポジウム “Beyond Boundaries: Communication for diverse and multiple communities”
2022 UT-SNU-NCCU Symposium: “Beyond Boundaries: Communication for diverse and multiple communities”
Dec 13, 2022
東京大学制作展 2022 Emulsion
University of Tokyo iii exhibition 2022 Emulsion
Dec 6, 2022
【情報学環教育部】山中湖畔での教育部合宿報告
The Undergraduate Research Student Program study camp report
Nov 29, 2022
福島の現在を学ぶ
Learning about the Present in Fukushima
Nov 24, 2022
「未来の原画」展 ― 山中研究室最終展示
The final exhibition of Shunji Yamanaka Lab
Nov 15, 2022
ホームカミングデイ2022
Homecoming Day 2022
Nov 8, 2022
次世代への防災情報の伝え方の研究 ー フリージャーナリスト有働由美子さん、客員研究員に就任
Research on effective ways to provide disaster prevention information to the young generation – Freelance journalist Yumiko Udo, Visiting researcher at CIDIR
Nov 1, 2022
【マイブック】『集合的記憶と想起文化 ー メモリー・スタディーズ入門』(山名淳 教授)
【My Book】Prof. YAMANA, Jun
Oct 25, 2022
【研究紹介】人の内面状態センシングと感情誘起への挑戦
Sensing inner states and evoking pleasant emotions
Oct 18, 2022
【マイブック】『フェミニズムとレジリエンスの政治―ジェンダー、メディア、そして福祉の終焉』(田中東子 教授)
【My Book】Prof. TANAKA, Toko
Oct 11, 2022
【活動紹介】『鮭と鰻のWeb図鑑』を制作
Research Dissemination: Web Dictionary of Salmon and Eels
Oct 4, 2022
レポート:東京大学×伝承館・体験活動プログラム共同研究フォーラム2022 「帰還困難区域の『街づくり』を考える。」
Report: The University of Tokyo & The Great East Japan Earthquake and Nuclear Disaster Memorial Museum Hands-on Activities Program Joint Research Forum 2022: Thinking about “Town planning” of Difficult-to-Return Zones
Sep 27, 2022
【マイブック】『気象データ分析の高度化とビジネス利用』(越塚登 教授)
【My Book】Prof. KOSHIZUKA, Noboru
Sep 20, 2022
【マイブック】『TV番組制作会社のリアリティ:作り手の声と放送の現在』(林香里 教授)
【My Book】Prof. HAYASHI, Kaori