東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

研究 Research

2010年度 学位論文 2010 Theses & Dissertations

社会情報学コース Socio-information and communication studies course

修士論文Master's Theses

清原 悠
住民運動の社会学
今井 厚
戦略的CSRの研究-社会課題の解決を目指す、マーケティングとイノベーションの一考察-
團 康晃
「社会としての学校」におけるメンバーシップ~インタビューと参与観察に見るカテゴリーの使用を題材に~
松本 淳
デジタルシフトが生む映像コンテンツの新しい消費態様と評価指標~バリューチェーンのデジタル化がアニメにもたらす影響から~
小川 豊武
戦後日本における「青年」「若者」像の変容-朝日新聞のメッセージ分析を事例として-
小山 立子
若者世代における情報行動の分析-デジタルデバイドの新たな様相について-
解 明明
中国インディペンデント・ドキュメンタリー映画の伝播-北京市と雲南省における調査を中心に-
佐々木 孝侍
ファッション誌における痩身モデルの規範的身体像-装いとしての記号的身体の獲得-
丁 智恵
戦後日本のテレビ・ドキュメンタリーにおける<他者>イメージ-ポスト植民地時代の韓国・朝鮮の表象を中心に-
根津 弥
メディアの「不法」滞在者報道における「日本人らしさ」言説-「フィリピン人一家強制退去事件」のテレビ報道を事例に
FUKUDA Marcio Labes
When News Goes Mobile: Changes in the Gatekeeping Function Seen Through the Cell Phone Content of Japanese Newspapers (和訳)携帯するニュース-全国紙のケータイコンテンツに見るゲートキーピング機能の変容
村田 翔吾
美術館のマーケティング
柳瀬 一貴
学術俯瞰による研究の変化の分析と可視化の可能性-研究のケーススタディ
山口 絢
当事者中心の紛争解決に向けたメディエーション教育に関する研究-法科大学院生と弁護士を対象として-
柳 文珠
韓国におけるインターネット規制-インターネット実名制の実施背景と効果を中心に-
劉 爽
中国のアメリカドラマファンの社会学-80後世代を中心とするエスノグラフィ--

博士論文Ph.D. Dissertations

該当無し

文化・人間情報学コース Cultural and human information studies course

修士論文Master's Theses

山内 隆治
『記録映画アーカイブ構築についての実践的研究』-戦後を記録するフィルム、その学術資源としての可能性
日野 祥智
脚本アーカイブの課題と未来~動画連動型脚本検索エンジンの開発を通じて~
逢坂 裕紀子
戦後日本における美術展覧会カタログのメディア史
栗原 大介
選挙メディアと社会参加-2010年参議院選挙における新しい<メディア>と<草の根>活動の実態-
甲元 賢治
蜘蛛の巣のメタファーは知識体系を構築できるか
後藤 一樹
アマチュア小型映画のメディア文化論 ――9.5ミリ映画・16ミリ映画・8ミリ映画のテクノロジーと文化、1923-1982年――
福山 佑樹
社会的ジレンマを学習するためのカード型ゲーム教材の開発と評価-環境問題を題材として-
安斎 勇樹
学習を目的としたワークショップにおける創発的コラボレーションに関する研究
石田 翼
映像の記号的意味作用に関するシステム論的検討~基礎情報学の視角から~
伊藤 夏湖
デザインされる「地域」、経験される「地域」-『大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ』をめぐる衝突・交渉・協働- (Designing "Community", Experiencing"Community": Conflict, Negotiation, and Cooperation in the Echigo-Tsumari Art Triennial)
糸永 正行
「装置産業」としての新聞形成-1920~30年代の高速度輪転機導入によるニュース生産の変化-
大津 奈都子
<ネタ科学>という科学的言説のあり方-脳トレブームをめぐる新聞記事を手掛かりに-
小野田 美都江
飲酒における男女差異化の歴史的変遷に関する研究-女性の飲酒のシャドウ化に着目して-
帯刀 菜奈
歴史的共感の向上を支援するデジタルストーリーテリングに関する研究
開沼 博
戦後成長のエネルギー-原子カムラの歴史社会学
木村 充
日本の高等教育におけるサービス・ラーニングが学生の学習成果の獲得に及ぼす効果に関する実証的研究
裘 吉棟
宋銭越境の歴史
関 恵里沙
関 恵里沙 <ハーフ>とその名称の変遷をめぐる戦後史-なぜ<ハーフ>はマイノリティとして語られなくなったのか?戦後の記憶と「人種」「民族」-
陳 怡禎
哈日族女性コミュニティにおける親密性という価値の上昇:台湾の二〇代~三〇代ジャニーズファン・コミュニティへの参与観察から
程 琳
ランゲージエクスチェンジ活動における学習者満足度に関する研究
中野 優子
コンテンポラリーダンスにおける即興プロセスの解明
藤井 保文
演奏する身体と意識の在り方 ネオサイバネティックなパフォーマンス論として
伏木田 稚子
学部ゼミナールにおける学習者要因・学習環境・学習成果の関係についての研究
松山 秀明
テレビと都市空間-テレビ・ドキュメンタリーにみる東京イメージの変遷
我妻 優美
大学生の学習観変容に影響を及ぼす協調学習経験のプロセス

博士論文Ph.D. Dissertations

河島 茂生
インターネット空間の情報学的=システム論的分析

先端表現情報学コース Emerging design and informatics course

修士論文Master's Theses

藤井 裕士
色盲者支援のための混同色線理論に基づく認識困難領域の検出
池畑 諭
複数台手持ちカメラによる密なる次元構造復元:背景構造を用いたカメラキャリブレーション法と信頼度に基づく多視点ワイドベースラインステレオ法
石井 達也
感覚毛型流体センサを用いたロボットの適応行動獲得
市橋 茂
ロボットの群認識主導型直感行動の生成
大塚 祐貴
3次元計測データを利用したMRにおける実物体と仮想物体のシームレスな合成
金子 省太
乳児のためのヒューマンインタフェースのデザイン
河路 慶介
頭部姿勢とマルチタッチによる3次元インタラクションの実現
小林 由枝
対数空間を用いた光源と反射率推定のロバスト化の検証
佐藤 宏樹
リズムパターン認知を用いたアンサンブル共創の構成論
髙松 創介
ライフログ共有を利用した会食コーディネートシステムの提案とその有効性に関する研究
巽 淳一
近傍画素サンプリングを用いた非連続系の高速な描画手法
田中 悠樹
ミクロ交通シミュレーションの開発と錯綜区間におけるドライバモデルの構築に関する研究
千代 裕介
前景領域及び動き情報抽出による人物映像のMRコンテンツ化支援
成谷 峻
時空間的なCO2濃度計測による人々の活動の分析と応用
芳賀 優樹
オーロラのシミュレーションとその高速化に関する研究
林 泰子
映像処理によるモノの擬人化の研究とコミュニケーション支援への応用
平山 遊喜
パーソナルモビリティ・ビークルと運転者のインタフェースに関する研究
丸山 悠斗
食事ログにおける個人傾向に適応した食事画像解析
山中 広紀
膝・足首関節および平面足を有する受動歩行ロボットの開発と解析
山廣 美奈子
ハードウェア性能に適応した大規模ボリュームデータの実時間表示法
李 紹輝
Interpersonal Interaction in Game Design Process: Based on the Interviews with Professional Game Designers (和訳)ゲーム企画プロセスにおける対人インタラクション:ゲームデザイナーへのインタビューに基づいて
黎 肇聰
ゲームリテラシーの育成におけるデジタルゲーム制作体験の有効性について

博士論文Ph.D. Dissertations

西山 正志
写真から受ける主観的品質の学習とその応用

総合分析情報学コース Applied computer science course

修士論文Master's Theses

上田 圭介
自然言語処理による中国語の多肢選択問題の自動生成技術に関する研究
俵木 裕毅
歩行者移動支援システムにおける情報セキュリティと身体的セイフティの両面を考慮したガイドライン
李 翰柱
Scroll Interface based on single trial EEG (和訳)単一試行EEG波形を用いたスクロールインタフェース
伊藤 裕一
戦略的な余剰帯域共有による高速な仮想ネットワークの構築
岩見 紫乃
位置情報を利用したアクセス制御フレームワーク
ESTRADA Veronica DelCarmen
Analysis of Anomalies in the Internet Traffic Observed at the Campus Network Gateway (和訳)キャンパスネットワークゲートウェイにおける異常インターネットトラフィックの分析
柿沼 誠
セルフメディケーションサポートシステムに関する研究
竹岡 義樹
マルチタッチコンピューティングにおける3次元指先姿勢を用いたインタラクションに関する研究
WONGSASUTTHIKUL Paiboon
Discovering Tourist Preference from Online Social Network Site (和訳)オンラインソーシャルネットワークサイトからの旅行者の傾向の発見
PUTRA Pratama
A Distributed Index Poisoning System for Effective Control of Peer-to-Peer Network Applications (和訳)P2Pネットワークアプリケーションの効率的制御を実現する分散インデックスポイズニングシステム
堀岡 亜樹
途上国での情報技術の利用の調査と認証技術の活用
DAMMAK Mohamed Rafik
Interpretation of resident's hidden preferences for improving energy-efficiency of a building (和訳)建物のエネルギー効率を改善するための居住者の隠れた嗜好の抽出
矢子 由紀久
Content Analysis of guidebook and board about Japanese location for foreign tourist (和訳)海外旅行ガイドブックと海外旅行者用掲示板における日本の観光地の取り上げられ方に関するテキスト分析
吉澤 周吾
汎用識別子を用いた対象絞り込みによる多目的ARシステム

博士論文Ph.D. Dissertations

該当無し

アジア情報社会コース ITASIA program

修士論文Master's Theses

Ahn Shinhyung
The Coorperation in Environment Security in East Asia
Gong Xiaoyun
Emerging Shangzai Onilne Video in China: An Analysis of Its Characteristics and Functions
Wei-Chuan Huang
Interaction between Media and Foreign Policy in China: The Case of Japan's Pursuit of Permanent Member's Status in the United Nations Security Council in 2005
Lilakul Phermsak
Constitutional Rights and Internet Regulations in the United States, Japan, and Thailand
Litter Julian Fitzwilliam John
Wire through time: Tracing the Camp from Japan in Shanghai to Australia in Nauru
Minimi Thiago Amaral
The Social Costs of Labor Migration and Global Recession on Brazilian Schools in Japan: Rethinking New Media in Minority School Education
Song Gukchin
Policing on the Ferry: Moving Society and State Surveillance on Kanpu Ferry during Interwar Period of Imperial Japan (1918-1937)

博士論文Ph.D. Dissertations

該当無し

コースなし(博士課程2003年度以前入進学者) No course (Applied earlier than 2003 for Ph.D)

博士論文Ph.D. Dissertations

伊藤 昌亮
フラッシュ・モブズ-儀礼と運動の交わるところ