研究
Research
2009年度 学位論文
2009 Theses & Dissertations
社会情報学コース
Socio-information and communication studies course
修士論文Master's Theses
- 岳 綾子
- 社会問題解決システムの全体像とその問題点と解決策の提案-ソーシャルイノベーションの事例研究をもとに
- 河野 安彦
- 想定読者がブログ上の自己開示に与える影響
- 謝 維軒
- 複合メディア環境での情報流通-犯罪事件をめぐる情報を中心に-
- 唐 瑩
- 日中における新聞と相互理解の仕方の問題点-日中の新聞における冷凍ギョーザ事件報道を手がかりに
- 沖松 健太郎
- ICT産業におけるプラットフォーム間ネットワーク効果についての考察
- 柏倉 梓
- 身体変工に関する考察-いれずみと女性のかかわりを中心として-
- 河井 大介
- 「格差社会」観に関する新聞の内容分析-格差の主観的現実構成
- 岡澤 康浩
- 19世紀イギリスにおけるスタティスティクスの誕生と中央統計局
- 小林 伶
- 地域医療を支える公立病院の取り組みとその可能性-福島県須賀川市公立岩瀬病院を事例として-
- 近藤 美希
- インタラクションとしての通訳行為-規範と実践の観点から-
- 中野 邦彦
- 日本におけるeParticipationに関する考察~ICTを活用した市民の地域社会への参加の実態に関して~
- 宮田 智一
- コピーをコントロールするアーキテクチャについての社会学的研究
- キュウ ランテイ
- 行政部門における医療情報化についての考察-電子カルテシステムに関する比較分析-
- 江 暉
- 日本人の「中国」イメージ形成に関する一考察-接触経験、メディア、ネットの影響
- 張 聖愛
- 韓国における〈中国朝鮮族〉のアンビバレントな位置
- 趙 章恩
- オープンイノベーション環境における移動通信産業の発展と経済活性化への影響-日韓モバイルペイメント比較分析-
- 陳 嵩
- 尖閣諸島(釣魚島)問題に対する中国民衆意識とその形成過程の分析-遼寧省における調査を基礎として
- LIN TINGTING
- 中国における「三網融合」の実現に向けた制度整備のあり方を巡って
- 王 慧萍
- 台湾における通信・放送の融合に向けた法体系・監理機関に関する考察
文化・人間情報学コース
Cultural and human information studies course
修士論文Master's Theses
- 齋藤 武一郎
- Interdisciplinary Study for Game Player's Benefits /ゲームの「面白さ」の学際的研究
- 平井 裕二
- デジタル「音楽」と手-デジタル・アートのメディオロジー的考察ー
- 森 有美
- 文化経済学に基づく我が国コンテンツ振興政策に対する評価研究-杉並区によるアニメ振興政策の取り組みを中心に-
- 片桐 早紀
- ジュークボックスの社会史 盛り場における音楽受容の戦後
- 櫻井 翔
- 快-不快の軸における気分情報の自動抽出と体験共有の場への提示によるコミュニケーションへの影響に関する一検討
- 富安 晋介
- プレイヤ評価に基づくデジタルゲーム分類手法の開発
- 野澤 紘子
- ノンテリトリアルオフィスにおける席提案システムの開発と評価
- 堀 紫
- ゲームの評価に関する研究-日常場面におけるQOL評価に基づいて-
- 山田 寛邦
- 小・中学校における組織開発の実施と評価
- 池尻 良平
- 歴史の因果関係を現代に応用する力を育成するカードゲーム教材のデザインと評価
- 礒部 太一
- BMI(Brain-Machine Interface)と社会の関係を構築する-市民認識と専門家認識からの考察-
- 稲葉 莉奈
- 日本における「多文化共生社会」の再考-静岡県磐田市を事例として-
- 江口 倫郎
- カーデザインのアートエスノグラフィ
- 大城 明緒
- 講義における外的関連付けを支援する協同ノートテイキング方法に関する検討
- 岡本 詩子
- わが国における治験に対するイメージの受容とその改善
- 岡本 絵莉
- 学習環境としての工学系研究室の運営に関する探索的調査研究
- 鎌倉 哲史
- オンラインゲーム体験を用いた小学校における情報モラル教育の実践研究
- 定本 礼子
- 「意味」とオートポイエティック・システム~観察概念の批判的意義に着目して~
- 杉本 達應
- 「ハッカブル」な場-デジタルメディア時代の「人びとの表現」の批判的再検討
- 田中 ゆり
- それは宇宙芸術-アート・コミュニケーション空間の変容と新たな可能性
- 難波 阿丹
- D・W・グリフィス『国民の創生』(1915)論-表象から情動へ
- 宮本 瑛
- ガーナ社会におけるkiva.orgのオンライン・マイクロファイナンス-インターネットを通じた社会開発の事例研究-
- 山﨑 沙織
- 本を回覧する母親たちの60年-長野県PTA母親文庫の事例から-
- 湯本 千佳
- 服薬に関するインシデント・アクシデント事例のカテゴリーと分析法の確立に関する研究
- Terrades Oliveras Minerva
- 「もの」としてのケータイ-東京におけるエスノグラフィーを通じたメディア論-
- RUJIRAT VINITPHOL
- 日本のメディア融合社会における参加型文化の研究:コミティア・スタッフのフィールドワーク
- 顔 嘉瑩
- 現代台湾における日本風広告-「日本語」および「日本イメージ」の使用現象研究-
- HUANG YI WEN
- 新聞言説からみる日本における国際結婚のメディア表象-ジェンダーの視点からみた外国人妻たち-
- 黄 心貞
- ブログにおける自己表現-日本と台湾の人気ブロガーを例として
- 史 歌
- 中国における日本大衆文化のローカリゼーション-「ドラえもん」が語る文化受容
先端表現情報学コース
Emerging design and informatics course
修士論文Master's Theses
- 浅田 和宏
- 伝統技能継承のための主観視点を含んだ支援映像の生成
- 今村 紀之
- リアルタイムアプリケーションのための階層的空間分割手法に関する研究
- 岸 遼
- 可視光通信プロジェクタを用いた空間拡張型ディスプレイの研究
- 貴田 達也
- 日常生活で使用するための公共交通アニメーショントレインマップの提案
- 工藤 雷太
- 単画像からの光源環境推定とその屋外複合現実感システムへの応用
- 新川 祥史
- 人の視覚特性に基づく大型ディスプレイによる複数人物への選択的情報提示
- 鈴木 隆志
- 嗜癖誘発の要素抽出に関する研究
- 豊泉 徹平
- 球型劣駆動システムの姿勢制御法単純化のための身体設計に関する研究
- 野田 陽平
- Discovering Serendipitous Information from Wikipedia byUsing its Network Structure/ ネットワーク構造を利用したWikipediaからの意外性のある情報の発見
- 松久 亮太
- 複数の車載カメラ映像の自動統合による広域な立体市街地図モデリング
- 宮田 剛志
- 受動歩行を題材としたインタラクティブ・コンテンツと出張授業モデルの開発
- 安田 優
- Surrounded Lines: 準局所的遮蔽計算に基づく頑健な線画生成手法
- 安田 廉
- ポイントベースアニメーションの効率化に関する研究
- 和田 拓朗
- 複合現実展示のための多方向から鑑賞可能な空間立像ディスプレイの研究
- 渡辺 義明
- ヒューマノイドによる調理支援行動における認識行動実現法に関する研究
- ENRIQUE SAUL GONZALEZ
- Research and Development of a Kanji Learning Game for Japanese Schoolchildren
- 范 暁蓉
- Automatic Dictionary Construction Using a Chinese-Japanese Parallel Corpus
- SEJUTI RAHMAN
- PHYSICALLY BASED ANIMATION OF BUBBLE RING: AUGMENTING THE REALISM OF UNDERWATER SCENE
総合分析情報学コース
Applied computer science course
修士論文Master's Theses
- 曹 斌
- Improving efficiency in P4P file sharing through random linear network coding
- 淺野 智之
- 都市環境に適したロバストな歩行者状態推定方法
- 足立 博
- リアルタイム検索・チャットシステム「コミルバ」
- 岩﨑 健一郎
- 非言語情報を用いたインタラクション技術に関する研究 Interaction Techniques Using Nonverbal Information
- 岩瀬 義昌
- lMesh:モバイル網資源を効率的に活用する基盤技術の設計と実装
- 粕谷 信之
- マーカレス拡張現実世界実現のための画像認識アルゴリズムに関する研究 A Reseach of Real Time Maker-less Augmented Reality
- 川内 見作
- 指向性無線情報を用いた位置推定手法に関する研究 Location Estimation Using Angle-of-Emission
- 甲山 絵梨奈
- 都市環境における視覚障碍者の為の移動支援ガイドライン
- 佐々木 健吾
- パケットキャッシュを用いたP2P冗長トラフィックの抑制手法
- 里見 佑太
- プッシュ型サービスにおけるユーザプロファイルを利用したキャンセル操作の低減手法
- 鈴木 章太
- 携帯端末上の組込みDBに適したグラフ格納手法
- 高岡 和矢
- 利用者の匿名性を保証する情報推薦システム
- 藤原 慶貴
- マルチメディア向けのデバイス内通信プラットフォームの提案
- 米澤 香子
- Human-Animal Interactionのためのウェアラブルセンシングに関する研究 Wearable Sensing for Supporting Human-Animal Interaction
- ADIYAN MUJIBIYA
- Synchronaized Active Illuminations for Robust Human Hand Gesture Recognition
- KHARRAT MOHAMED
- Heart activity analysis based on Empirical Mode Decomposition
コースなし(博士課程2003年度以前入進学者)
No course (Applied earlier than 2003 for Ph.D)