July 9, 2025
東京大学 ✕ ソニーグループ 越境的未来共創社会連携講座Creative Futurists Dialogues 011 「Kurogo Me version 1.7 + Kurogo Me, Together! + Commodify Me!」
東京大学とソニーグループが立ち上げたCreative Futurists Initiative(CFI、越境的未来共創社会連携講座)。本講座では、越境的未来共創を先導する方々をお迎えして先端的な活動を共有いただくと共に、参加者の対話の場としてCreative Futurists Dialoguesシリーズを展開しています。
第11回目のCreative Futurists Dialogues 011では芦澤いずみ氏をお迎えし、「Kurogo Me version 1.7 + Kurogo Me, Together! + Commodify Me!」と題したパフォーマンスアートを開催いたします。
▼内容
この作品は、Kurogo Me version 1.7, Kurogo Me, Together! + Commodify Me! の3部によって構成される参加型パフォーマンスアートになります。日本の伝統演劇、ビデオゲームのアバター、 観客参加型演劇の形式を駆使し、従来の「パフォーマンス本意主義」に疑問を投げかけます。いわゆる「劇場」の空間に収まる事なく、観客/参加者に社会的暗示やアイデンティティ/ジェンダーポリティクス、哲学等について考え、話し合う機会を提供する、プラットフォーム/媒体としてのパフォーマンス作品です。
———
[ 定義:クロゴ (黒衣)]
クロゴ(黒衣)とは、日本の伝統芸能である人形浄瑠璃、及び歌舞伎 の舞台における、全身真っ黒の衣装を纏った存在で、舞台上「見えない」/「存在しない」ものとして認識されます。
▼開催概要
【主催】東京大学 ✕ ソニーグループ 越境的未来共創社会連携講座
【日時】2025年7月9日(水)17:00-18:30
【会場】
・対面会場:東京大学 本郷キャンパス 福武ホールB2階 福武ラーニングシアター(受付開始 16:40)
【参加費無料】
要事前参加登録 https://cfd-011.peatix.com/
(東大生は受付にて学生証を確認させていただく可能性があります)
【プログラム】
詳細な時間割は後ほどアップデートいたします。
▼スピーカープロフィール
芦澤いずみ(作・演出家・俳優)
イズミ アシザワ パフォーマンス主催、ニューヨーク州立大学芸術学部准教授、パフォーマンスアーティスト/戯曲家/演出家 としてニューヨークを拠点に活動。ヨーロッパ、北欧、中東、オセアニアからも頻繁に召喚され演出活動を行う。アメリカ、イェール大学演劇学修士取得後から現在まで、常にオリジナルな作品を手がける。2002年から2013年の作風は、日本の美学哲学、演劇技法を駆使し、欧米、北欧、中東の神話を元に創り出すもので、2002年2月自作・演出作品「ネオ能ギリシャ神話3部作第1作」アメリカ公演を封切りに、その後、神話ベースのオリジナル作品を15作品手がけた。独創的な世界が各国で好評。イラン、ルーマニア、東京、ペルー、ブルガリア、エストニア、イギリス、キプロス、グリーンランドで、多彩な自作・演出作品を創作、公演。2014年から現在の作風は、日本の美学哲学、演劇技法の置き換え・再構築を試みると同時に、パフォーマンスの意義を問い直す形式に移行。演劇の型に収まらず、現代美術、哲学、社会学、人類学をも内包する共同体の媒体としてのパフォーマンスアート作品創作を展開する。2025年9月には、変形型大型人形の練り歩き儀式パフォーマンスを瀬戸内海直島の人々と創り上げる「令和人形浄瑠璃せとうち九想図大行列」を公演予定。