東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

ニュース News

November 29, 2019

学生留学生委員会から情報学環・学際情報学府の学生の皆さんへMessage from the Student Committee of III/GSII

東京大学大学院情報学環・学際情報学府は特任准教授による人種差別的なツイートに関して、11月26日(火)、学環長・学府長からのメッセージとは別に、学生留学生委員長から学環・学府の全学生に下記のメッセージを配信しました。差別を認めないことを再確認し、学生たちからの意見を呼びかけるとともに、学生たちの心のケアのサポートを最優先させることを伝えました。

===
東京大学大学院情報学環・学際情報学府で学ばれているすべての学生の方々へ、

情報学環・学際情報学府 学生・留学生委員会委員長の池亀です。

すでにみなさんの中には、SNSやインターネット上の報道などで、本学情報学環の寄付講座に雇用されている特任准教授大澤昇平氏による一連の差別的発言について耳にされている方が多いと思います。

彼は、ある特定の国の出身者の方々を一括りにし、彼の運営する会社では採用しないと明言するなど、あまりにも常軌を逸した発言を繰り返しており、我々教員は強い憤りを覚えるとともに、このような方が短い期間とはいえ我々と同じ職場にいるという事実を強く恥じています。

その一方で、彼の発言や彼の発言に同調する一部の日本人の反応に、深く傷つき、またこうした人を採用した東京大学に強い不信感を覚えた方がいるであろうことは当然であり、そのことを本当に申し訳なく思います。こうした発言を妨げられなかったことには我々にも責任の一端があるとおもいます。

まず学生・留学生委員会としては、大学当局による本人への処分が厳格に行われることをきちんとモニターすることをお約束します。

その上で、学環・学府がすべての人々の人権を保障し、差別のない、より開かれた空間にしていくためにできる限りの努力をしていきたいと思います。

そのために、我々教員は最大限の努力を払っていきますが、様々なバックグラウンドをもった学生のみなさんにも、学環・学府をさらに良い学びの場とするために、私たちに手を貸していただければと思います。今後、学環長を中心としてさらに様々な改革が進められると思いますが、それもみなさんに逐次ご報告させていただきます。

最後に、そしてこれが一番大事なことですが、この一連の差別発言で傷ついた学生の方のケアを我々は最優先で行います。もし誰かに相談したいと思う方がいれば、私に直接メールを出していただいてもいいですし、大学のカウンセラーに相談していただくことも可能です。

International Student Support Room
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/en/support-issr.html

またお怒り、お叱りの言葉も真摯に受け止めたいと思います。どうぞ忌憚ないご意見を我々にぶつけていただければ、嬉しく思います。

これから皆さんが東京大学で学んだことに誇りを持てるよう、我々も一層の努力をしていきます。

今回の一連の発言等、本当に申し訳ありませんでした。

池亀 彩
東京大学大学院情報学環・准教授

Following the statement issued by Dean Koshizuka on November 26 (Tuesday), the chairperson of the Student Support Committee has delivered the following message to all students of the III and GSII regarding racially discriminatory tweets posted by a project associate professor of the III and GSII. Besides reaffirming our opposition to discrimination and encouraging students to state their opinions, this message also demonstrates our support for the psychological care of students as a matter of the highest priority.

===
To all the students of Interfaculty Initiative in Information Studies and Graduate School of Interdisciplinary Information Studies,

This is from Aya Ikegame in charge of the Student Support Committee at the III and GSII, UTokyo.

Many of you have already heard from the Internet and news reports that a part-time project faculty member, Shohei OSAWA, has been making a series of discriminatory comments on social media. He has lumped together all the people from a certain country and repeatedly made incredibly aberrant comments, such as his company would not employ anyone from the country, etc. The faculty members of the III and GSII are all shocked and appalled by his comments and feel ashamed by the fact that such a person has been, albeit for a very short span of time, amongst us.

We understand that many of you were deeply affected by his comments and felt betrayed that the University of Tokyo had employed such a person. We are extremely sorry. We believe that we do have some responsibility for preventing such awful comments from being made.

To recover your trust, we, the Student Support Committee, promise you that we will make sure that Dr Osawa is subjected to appropriate disciplinary actions by the University authorities. We will report you as soon as possible about new changes and reforms initiated by the Dean. We will also make sincere efforts to ensure that the III and GSII becomes a truly non-discriminatory and open space where the human rights of everyone are secure. To achieve this goal, we faculty members will continue to work hard, but we also humbly request your help in this endeavor. The diversity of our students is crucial to making the III and GSII a better place for learning.

Last, but not least, we will prioritize our effort to take care of all the students who were affected by this. If you need to talk to someone, you can email me anytime, and you can also consult the university counsellors.

International Student Support Room
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/en/support-issr.html

We are ready to hear and accept your views. Please do not hesitate to tell us your honest opinions and suggestions.

We hope that we will make efforts so that you will be proud to have studied at the University of Tokyo when you graduate.

We sincerely apologize again for the unacceptable racist comments made by our colleague.

Very warmest regards,
Aya Ikegame