東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

研究Research

June 14, 2021

【研究紹介】情報社会において、新しい技術に法はいかに対峙するのか? (酒井麻千子准教授)How does the law deal with new technologies in the information society? (Associate Prof. SAKAI Machiko)

情報法は、情報の生産・流通・消費に関する法を取り扱います。情報通信技術の発展によって、たとえば憲法(表現の自由・プライバシー等)、個人情報保護法、電気通信事業法、独占禁止法、著作権法など、情報に関する様々な法を横断的に対象とする情報法の役割は以前にもまして大きくなっています。

情報法のカテゴリのうち、私の主たる研究対象は著作権法です。著作権法の法目的は著作物等の保護及び利用のバランスを図ることにあります。しかし、たとえばAI・機械学習、デジタルアーカイブといった新たな技術や著作物利用方法の登場・普及に伴い、このバランスを再検討する必要が生じています。昨年はCOVID-19の影響で授業のオンライン化が一気に進み、授業における著作物利用のあり方について考える機会が増えました。

また、私が研究生活を開始したときから継続して取り組んでいるのが、写真と著作権をめぐる問題です。カメラを用いて対象を写しとるという技術的特性から、写真を著作物として保護すべきか否かという点は長い間論争の的でした。現在では写真が一般に著作物であることに争いはありませんが、様々な電子機器にカメラ機能が搭載されて誰でも簡単に写真を撮影できるようになり、夥しい数の写真が世の中に溢れる中で、どんな写真を著作物として保護すべきか、という問いに改めて取り組む必要が生じています。

著作権法以外に、情報学環への着任以降関心を持って研究を進めているのが、個人情報保護・プライバシーに関する問題です。たとえばプロファイリングのような情報の新たな利活用と、プライバシーをはじめとする個人の権利利益の保護のバランスについて、考察を進めています。情報の保護と利活用のバランスを考えるという意味では著作権法と類似する点が存在するものの、法的規制のあり方はかなり異なっている点も興味深いです。昨年からは、同僚の高木聡一郎先生を研究代表とする研究プロジェクト「プラットフォームとしての都市」において、スマートシティと個人情報保護に関する法的問題を検討しています。

学環・学府では、新たな技術やサービスに携わる研究者や学生が多数在籍しており、横断・連携しやすい魅力的な環境にあります。情報社会において日々生じる新たな問題に法がどのように対峙すべきか、今後も研究を深めていきたいと思います。

〈LINKS〉

酒井麻千子「デジタル時代における知財政策(特集 情報法というフロンティア)」法学教室479号30頁(2020年)

酒井麻千子「第4章 アートのデジタルコンテンツの権利処理にかかわる法的問題について」嘉村哲郎・高野明彦(編)『デジアルアーカイブ・ベーシックス4 アートシーンを支える』(勉誠出版、2020年)

酒井麻千子「オンライン授業等での著作物利用−−教員の立場から」法学セミナー794号13頁(2021年)

Yoshinori Oshima, Machiko Sakai, ‘The Enforcement of Personal Data Protection Law in Japan’, (2020), 1, Global Privacy Law Review, Issue 3, pp. 173-179.

記事:酒井麻千子(准教授)

Information law deals with laws related to the production, distribution, and consumption of information. With the development of information and communication technology, the role of information law has become more significant than ever, as it covers a wide range of laws related to information, such as the Constitution (freedom of expression, privacy, etc.), the Act on the Protection of Personal Information, the Telecommunications Business Act, the Antimonopoly Law, and the Copyright Law.

Among the categories of information law, my main research subject is copyright law. The purpose of copyright law is to strike a balance between the protection and use of copyrighted works. However, with the emergence and popularization of new technologies and methods of using copyrighted works, such as AI/machine learning and digital archives, etc., it has become necessary to re-examine this balance. Likewise, due to COVID-19 last year, more and more university courses were offered online, and I had more opportunities to think about the proper way to use copyrighted works in the classroom.

Another issue that I have been continuously working on since I started my research life is photography and copyright. Whether or not photographs should be protected as copyrighted works has been a hot-button subject because of the technical characteristics of using a camera to capture an object. Today, there is no dispute that photographs are generally copyrighted works. However, as various electronic devices are equipped with camera functions and anyone can easily take photographs, and as the world is flooded with many photographs, it is necessary to re-examine what types of photographs should be protected as copyrighted works.

In addition to copyright law, I have been interested in protecting personal information and privacy since I joined the III. I have studied the balance between new ways of using information (such as profiling) and protections of individual rights and interests, including privacy. Although there are similarities with copyright law in that it involves considering the balance between protection and utilization of information, it is also interesting to note that the legal regulations are quite different.

Since last year, I have been examining legal issues related to smart cities and personal data protection in a research project on “City as a Platform,” headed by my colleague Associate Professor Soichiro Takagi.

At III/GSII, many researchers and students are involved in new technologies and services, making it an attractive environment for cross-disciplinary and collaborative work. I would like to continue to deepen my research on how the law should deal with new technologies in the information society.

〈LINKS〉

酒井麻千子「デジタル時代における知財政策(特集 情報法というフロンティア)」法学教室479号30頁(2020年)

酒井麻千子「第4章 アートのデジタルコンテンツの権利処理にかかわる法的問題について」嘉村哲郎・高野明彦(編)『デジアルアーカイブ・ベーシックス4 アートシーンを支える』(勉誠出版、2020年)

酒井麻千子「オンライン授業等での著作物利用−−教員の立場から」法学セミナー794号13頁(2021年)

Yoshinori  Oshima, Machiko  Sakai, ‘The Enforcement of Personal Data Protection Law in Japan’, (2020), 1, Global Privacy Law Review, Issue 3, pp. 173-179.

Text: Machiko Sakai (Associate professor)
English Proofreading: David Buist (Senior project specialist)


主担当教員Associated Faculty Members

准教授

酒井 麻千子
  • 社会情報学コース

Associate Professor

SAKAI, Machiko
  • Socio-information and communication studies course