August 8, 2024
【情報学環教育部】シンポジウム:森達也と考える「聴く力」〜無関係な私たち〜Symposium: "The Power of Listening with Tatsuya Mori
2024年5月18日(土)、シンポジウム「森達也と考える聴く力〜無関係な私たち〜」が東京大学本郷キャンパス法文1号館(東)1階法21番教室にて開催されました。本シンポジウムは、東京大学第97回五月祭に併せ、東京大学大学院情報学環教育部の有志の学生による主催で行われました。
冒頭の挨拶では、学生司会によって、私たちが日常的に遭遇する事件や事故の報道から、ガザやウクライナといった国際的な紛争に至るまで、被害者や加害者に対してステレオタイプ的な構図で捉えてしまいがちであると指摘しました。しかし、その背後にある感情や経験は非常に多様であり、私たちはそのすべてを理解することは難しいのではという問いを投げかけ、「被害者」「加害者」「当事者」という三つの視点から、それぞれの立場に立って「聴く」ことの意味と困難さについて考える必要があることを、シンポジウムの主旨と絡めて述べました。
シンポジウムの構成としては、「被害を聴くこと」「加害を聴くこと」「一人称から向き合うこと」の三つをテーマに登壇者の方にご講演していただきました。
本学で教鞭を取られていた河原理子氏(情報学環特任教授)は「性被害」という言葉自体が聞かれなかった時代に性被害を報道した経験をいとぐちにして「被害を聴くこと」について深く掘り下げました。続いて森達也氏は、「加害を聴くこと」の重要性について、学生に自ら質問を投げかける一面も見せつつ、自身のドキュメンタリー制作の経験を交えて語りました。最後に大塚類氏(教育学研究科准教授)は、「一人称から向き合うこと」という視点から、私たち自身もまた当事者であるという観点で他者との関わり方について論じました。
講演に続いて行われたパネルディスカッションでは、講演内容を受けて、会場から寄せられた質問に対して丁寧に応答し、聴衆との双方向のコミュニケーションを図ることができました。
シンポジウム終了後、「被害者/加害者の二項対立を解消するための『聴く』という行為に強い意味を感じた」という声や、「視野や考えが広がった」など約100名を超える参加者からは多くの感想が寄せられました。
情報学環教育部 公式ページ:https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/courses/undergrad
河原理子氏(登壇者)が担当された情報学環教育部の授業紹介: https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/research/240316kyoikubu
記事:ジャヤビクラマ幸一(教育部研究生)
On Saturday, May 18, 2024, a symposium titled “The Power of Listening with Tatsuya Mori” was held at Hongo Campus, The University of Tokyo. The symposium was held in conjunction with the 97th May Festival of the University of Tokyo, and was organized by volunteer students from the Undergraduate Research Student Program of the III.
In his opening remarks, the student moderator pointed out that we tend to stereotypically perceive victims and perpetrators in the news reports of incidents and accidents we encounter in our daily lives, as well as in international conflicts such as Gaza and Ukraine. However,
The symposium was organized around the three themes of “listening to the victim,” “listening to the perpetrator,” and “facing the parties involved,” with each speaker speaking on a different topic.
Michiko Kawahara (specially-appointed professor, III), who was until last year on the faculty of the III, delved deeply into the topic of “listening to victims,” using as a starting point her experience of reporting on sexual assault at a time when the term “sexual assault” itself was not commonplace. Next, Tatsuya Mori spoke about the importance of “listening to the harm” by asking students questions and sharing his own experiences in documentary production. Finally, Rui Otsuka (Associate Professor, Graduate School of Education) discussed how to relate to others from a perspective of engagement in the events.
During the panel discussion that followed the talks, the speakers carefully replied to questions raised by the audience in response to the content of the speeches, allowing for interactive communication with the audience.
After the symposium, many comments were received from the more than approximately 100 participants, such as “I felt a strong significance in the act of ‘listening’ to resolve the victim/offender dichotomy,” and “It broadened my perspective and thoughts.
III Undergraduate Research Student Program official web: https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/courses/undergrad
Article introducing classes taught by Riko Kawahara until last year: https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/research/240316kyoikubu
Text: Koichi Jayawicrama (III Undergraduate Research Student)
English proofreading: David Buist (Project Senior Specialist)