January 16, 2025
金井 瞭真さん(工学部電子情報工学科4年・苗村研究室)らの研究が2024年度画像符号化シンポジウム・2024年度映像メディアシンポジウム(PCSJ/IMPS 2024)にて、ベストポスター賞を受賞しましたResearch led by Mr. Ryoma Kanai (4th-year Bachelor’s student in the Department of Information and Communication Engineering, Faculty of Engineering, Naemura Laboratory) received the Best Poster Award at the 2024 Picture Coding Symposium in Japan and the 2024 Image Media Processing Symposium (PCSJ/IMPS 2024)
【受賞日】
2024年12月1日
【氏名(所属)】
金井 瞭真(工学部B4)、木林 佑太(情報理工学系研究科M1)、明石 穏紀(同研究科M2)、韓 燦敎(情報学環 特任講師)、苗村 健(情報学環 教授)
【受賞した賞の名称と簡単な説明】
ベストポスター賞
本賞は、2024年度画像符号化シンポジウム・2024年度映像メディアシンポジウム(PCSJ/IMPS2024)にて、参加者の投票により特に優れた発表と評価された各ポスターセッションごとに2件の発表に対して送られるものです。
【受賞された研究・発表について】
金井 瞭真, 木林 佑太, 明石 穏紀, 韓 燦敎, 苗村 健: “直交色振動不可視マーカにおける復号率を維持した表示可能輝度範囲の拡張”
不可視のディスプレイ-カメラ間通信の1手法である直交色振動方式において、従来手法における変調のための色域圧縮線形処理に代わる手法を提案し、復号率を維持しつつ、表示可能な輝度の範囲を拡張して画質劣化を低減した。
<Award Date>
December 1, 2024
<Name(Affiliation)>
Ryoma Kanai(Fuculty of Engineering, B4), Yuta Kibayashi(IST, M1), Yasunori Akashi(IST, M2), Changyo Han(III, project lecturer), Takeshi Naemura (III, professor)
<Name and Brief Description of the Award Received>
the Best Poster Award
This award is given to two outstanding presentations from each poster session, as evaluated by participant votes at the 2024 Picture Coding Symposium in Japan and the 2024 Image Media Processing Symposium (PCSJ/IMPS 2024).
<About the Awarded Research/Activity>
Ryoma Kanai, Yuta Kibayashi, Yasunori Akashi, Changyo Han, Takeshi Naemura: “Extending Luminance Range and Maintaining Decoding Rate for Imperceptible Markers by Quadrature Color Vibration”
In a quadrature color vibration method, which is a technique for invisible display-camera communication, we proposed an alternative approach to the conventional color gamut compression linear processing used for modulation. This new method expands the range of displayable luminance while maintaining the decoding rate, thereby reducing image quality degradation.