東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

学環・学府とはAbout

ニューズレター『GAKKAN』 III/GSII Newsletter “GAKKAN”

活動報告と情報交換の場(年2回刊行)Reports on activities and information exchange (Biannual)

情報学環・学際情報学府では、日々の活動を学内外の方々に広く知ってもらうため、季刊のニューズレター『学環学府』を発行しています。

情報学環の教員へのインタビュー、学際情報学府の学生の活動、研究室のプロジェクトの紹介、企画やイベントの予定、シンポジウムの報告、研究成果、受賞報告、展示会案内、書籍刊行の情報など、多種多様なトピックが豊富な図版とともに用意されており、とても充実した内容になっています。『学環学府』は、情報学環・学際情報学府のアクチュアルな「いま」を知ることができる、活動報告と情報交換の場です。

本ニューズレターは、情報学環の教職員や学際情報学府の学生だけでなく、学内他部局や本部役員をはじめ、学環にゆかりのある学外教員、そのほか広報用として入試説明会、ホームカミングデイ、来訪者などに随時配布しています。

This quarterly publication contains information and news articles about activities happening at the III and GSII. Its purpose is to publicize these activities to a wider audience.

Diverse contents include faculty interviews, news on student activities, introductions to research projects, symposium reports, research achievements, announcements of upcoming events and publications, and news about prizes received. This newsletter provides up-to-date information on the very latest things happening at the III and GSII.

The newsletter is distributed not only to faculty and currently enrolled students but also to other departments in the University of Tokyo, individuals outside the university with connections to the III, and attendees at III-sponsored events.

主要内容
INTERVIEW|TOPICS|NEWS | PEOPLE | BOOKS
刊行年
2002年冬(No.0-)
刊行頻度
年3冊、2015年春より年2冊
入手方法
非売品。関連部局等に無償配付。継続配布およびバックナンバーの入手については、情報学環・学際情報学府にお問い合わせください。
問合せ先
情報学環・学際情報学府 ニューズレター編集部 news@iii.u-tokyo.ac.jp
Main Contents
INTERVIEW|TOPICS|NEWS | PEOPLE | BOOKS
Published Since
2002 (No.0-)
Frequency of Publication
Quarterly, Biannually since 2015 Spring
Route of Distribution
Not for Sale. Distributed free of charge to research institutes, university libraries and public libraries with whom the III/GSII has established relations. Please contact the III/GSII for details on how to obtain future issues or back numbers.
Contact
Newsletter Editor, III/GSII, news@iii.u-tokyo.ac.jp
No.62 2024 Spring
INTERVIEW: 目黒公郎教授
NEWS:
・ホームカミングデイ2023
・2023 日韓台シンポジウム"Meditating the World in the Digital Age: Politics and Culture of Technological Change"
・東京大学制作展2023 學藝運動
・第2回 MeDi-B'AIシンポジウム
4 MB
No.61 2023 Fall
INTERVIEW: 酒井麻千子准教授&永石尚也准教授
NEWS
・東京大学制作展Extra2023 VOIDAGE
・記録映画アーカイブ・プロジェクト第14回研究上映会
・コロナ禍明けで活気づく教育部の新年度
・林香里研究室共著論文が複数の論文賞を受賞
5 MB
No.60 2023 Spring
INTERVIEW: 目黒公郎教授
NEWS
・ホームカミングデイ2022
・2022日韓台シンポジウム”Beyond Boundaries: Communication for diverse and multiple communities”
・東京大学制作展2022 Emulsion
・情報学環教育部合宿報告

【お詫び】2ページNEWS内の制作展のテーマタイトルに誤植がありました。正しくは「東京大学制作展2022 Emulsion」です。お詫びして訂正いたします。PDF版は訂正を反映したものに差し替えてあります。(4.20.2023)
2 MB
No. 59 2022 Fall
INTERVIEW: 吉見俊哉教授
NEWS
・東京大学制作展Extra 2022/Emulsion
・「ウクライナ・衛星画像マップ」プロジェクト
・講談社・メディアドゥ 新しい本寄附講座」発足記念シンポジウム
・東京大学筧研究室・細尾・ZOZO NEXTの共同研究プロジェクト”Ambient Weaving”が「STARTS Prize 2022」栄誉賞を受賞
・「今更聞けない、でも知りたい!学府生活の疑問」アンケート実施
437 KB
No.58 2022 Spring
INTERVIEW: 久野愛准教授
NEWS
・ホームカミングデイ2021
・2021日韓台シンポジウム
・東京大学制作展2021「キョリブレーション」
・コロナ禍におけるオンライン懇談会の工夫 〜Gatherを用いた会話の参入障壁の低減の試み〜
2 MB
No. 57 2021 Autumn
INTERVIEW: 開沼博准教授
NEWS
・B’AI Global Forumのリサーチ・アシスタントによる研究会「BAIRAL」
・東京大学制作展2021 Extra “0PUNK”開催報告
・渡邉英徳教授の共著書が第11回「広島本大賞」受賞
・イオンファンタジーと藤本研究室の共同研究開始
2 MB
No.56 2021 Spring
INTERVIEW: 山内祐平教授
NEWS
・ホームカミングデイ「ディスタンス時代における『学際』」
・2020日韓台シンポジウム「Media, Communications, and Information in an Era of Global Crisis」
・東京大学制作展2020「弛む」
・poimo: 持ち運びできるふくらむ乗り物
・2019-2020年度「業務改革総長賞」特別賞受賞
・コロナ禍での災害対応の研究
・東日本大震災とデジタルアーカイブ
・学生向けハッカソン「あそびの未来ファクトリー2021」
2 MB
No.55 2020 Autumn
INTERVIEW: 林香里教授
TOPICS 
・学環・学府20周年:2020まで、そして2020から
NEWS
・東京大学入学者へのお祝いメッセージ収録
・ドキュメンタリー「ジャパニ〜ネパール 出稼ぎ村の子どもたち〜」
・東京大学制作展 Extra 2020「WHO ZIPS YOU?」
・Radio 5: 声のメディアの可能性を探る実践

【お詫び】4ページ下「ホームカミングデーのお知らせ」内の登壇者欄に落合陽一さんが二度記されておりました。お詫びして訂正いたします。PDF版は訂正を反映したものに差し替えてあります。(10.26.2020)
6 MB
No.54 2020 Spring
INTERVIEW: 越塚登 教授
NEWS
・ホームカミングデー
・留学生旅行「千葉・成田山新勝寺と房総のむら」
・東京大学制作展2019
・教育部研究生によるドキュメンタリーが「地方の時代」映像祭優秀賞受賞
・日韓台シンポジウム2019「News, Information and Media in the Post-Truth Era」
・「すべてを保存する」無邪気な問いの力:「APLLO」田村賢哉さんインタビュー
・「TBS×東大 テレビの学校」プロジェクト
・学生向けハッカソン「あそびの未来ファクトリー2020」
2 MB
No.53 2019 Autumn
INTERVIEW: 菅豊 教授
TOPICS
・ヒューマンオーグメンテーション学(ソニー寄付講座)
・東京大学情報学環オープンスタジオ 中山未来ファクトリー
NEWS
・インフラリテラシー・プロジェクト研究会
・稲見・檜山研究室オープンハウス・レポート
・ナスの収量予測 高知県農業技術センター研究員 vs 情報学環越塚研AI エンジン
・東京大学制作展Extra2019 “enact one’s self”
・「Shinobazu Wonder 12 -明治アーティストの離合聚散」企画展を開催
・山江村情報化推進員の取組みが「平成30年版 情報通信白書」に掲載
・授業紹介「生物統計情報学基礎 II(臨床試験方法論I)」
・ひろがり・つづける「記憶の解凍」
6 MB
No.52 2019 Spring
INTERVIEW: 関谷直也 准教授
NEWS
・高校生のためのオープンキャンパス
・挑戦!ロボットプログラミング!
・留学生旅行「小千谷市 牛の角突き観戦」
・日韓台シンポジウム「RISK, MEMORY AND DEMOCRACY」
・広島テレビ新社屋「記憶の解答」展覧会
・石田英敬教授 最終講義
3 MB
No.51 2018 Autumn
ニューズレター拡大版に寄せて
編集部インタビュー「田中学環長ってどんな人?」
TOPICS
・東京大学制作展Extra2018 "Dest-logy"
・2017年度 日韓台シンポジウム "Media in Globalized Asia"
NEWS
・国内初「5G」ドローンを用いた4K映像のリアルタイム伝送に成功
・人工知能を使った「記憶の解凍」ワークショップ
・高知県と情報通信技術に係る技術および学術交流のための協定を締結
・ヒューマンオーグメンテーション学(ソニー寄付講座)シンポジウム
・研究と社会とつなぐ映像制作
・東京大学情報学環オープンデータセンターが設立
・スマホだけでつくってみよう、2分動画
・シンポジウム「これからのジャーナリズムを考えよう」
6 MB
No.50 2018 Spring
50号記念特集ページ
INTERVIEW: 松山裕 教授
NEWS
・東京大学制作展2017 "WYSIWYG?"
・栗で持続可能を目指す山江村との共同研究
・教育部自主合宿
・国際シンポジウム「民主主義・ポピュリズム・グローバリゼーション:アートから考える現代世界の地政学」
・中尾彰宏先生が「ドコモ・モバイル・サイエンス賞」授賞
・河口洋一郎教授定年退職(2018年3月31日)
TOPICS
・「ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)学」(ソニー寄付講座)サマースクール開催報告
・日韓台シンポジウム「Media in Globalized Asia」
3 MB
No.49 2017 Autumn
INTERVIEW: 池亀彩 准教授 & 額定其労 准教授
Topics
・しのばずプロジェクトで仲町調査
・情報学環オープンスタジオ オープニングレセプション
News
・ヒューマンオーギュメンテーション(人間拡張)学(ソニー寄付講座)
・情報社会基盤卓越講義シリーズ
・メディアと表現を考えるシンポジウム
・Actiii_lunch 学環コモンズでランチを囲む
2 MB
No.48 2017 Spring
INTERVIEW: 金子知適 准教授
Topics
・東京大学制作展2016「FAKE FUTURE」
・東大(UT)+政大(NCCU)国際共同シンポジウム
News
・情報学環ホームカミングデイ2016
・日韓共同国際シンポジウム20周年
・留学生旅行「皇居・日本民家園ツアー」
・HCI Openlabs & AUI 2016
・高校生のための東京大学オープンキャンパス2016
2 MB
No.47 2016 Summer
INTERVIEW: 山中俊治 教授
Topics
・東京大学情報学環メディアスタジオが竣工
・平成29年度学府入試説明会開催
News
・第6回しのばず会議開催
・メディアスタジオ竣工記念上映会
・「時空間のぞき窓」京都鉄道博物館で展示
・修士・博士合格発表
・学際情報学府授与式
・教育部合格発表
・教育部修了式
・入学式
・人事異動
5 MB
No.46 2015 Winter
INTERVIEW: 大庭幸治 准教授
Topics
・坂村健教授が国際電気通信連合(ITU)150周年賞受賞
・角川文化振興財団寄附講座「サマープログラム」開催
・第17回東京大学制作展
・平成28年度修士課程・博士課程(夏季募集)合格発表
News
・原発事故4年目における風評被害の構造と食と農の再生
・ゴールドスミス・ロンドン大学社会学部との協定調印式
・グーグルワークショップ開催報告
・立会小一日東大生を実施
・オープンキャンパス初参加
・NNNドキュメント共同研究プロジェクト発足
・ホームカミングデー開催
・人事異動
・秋季学位授与式、修士総代Tiffany Limさんから一言、社会情報学会・論文賞受賞、第9回キッズデザイン賞受賞
8 MB
No.45 2015 Spring
INTERVIEW: 佐倉 統 新学環長
Topics & News
・濱田前総長記念講演
・第一回ITASIA国際交流会
・大川賞記念コンピュータビジョンシンポジウム開催
・地方の元気シンポジウム
・冬季入試合格発表
・学際情報学府 学位授与式、優秀修士論文発表会、総長賞受賞、情報学環教育部 修了式
2 MB
No.44 2015 Winter
INTERVIEW: ジェイソン・カーリン 准教授
Topics & News
・情報学環・空間情報科学研究センター共同シンポ開催案内・開催報告
・第16回制作展 開催
・ホームカミングデイ開催
・2014留学生交流イベント 根津・谷中・六義園ウォーキングツアー
・共同研究「ウェアラブルメディアの社会的デザイン」について
・学環・学府研究倫理ワークショップ開催
5 MB
No.43 2014 Autumn
INTERVIEW: 菊地 大樹 准教授
Topics
・制作展 extra 2014
・夏季入試合格発表
・大口敬教授 産学官連携功労者表彰 国土交通大臣賞受賞
・石川徹准教授 ダブル受賞
5 MB
No.42 2014 Spring
特集: 情報学環ダイワユビキタス学術研究館
Topics
・学際情報学府 学位授与式、優秀修士論文発表会、総長賞受賞、情報学環教育部 修了式
News
・東日本大震災復興を考える公開シンポジウム
・角川文化振興財団メディア・コンテンツ研究寄附講座 開設記念シンポジウム「メディアミックスの歴史と未来」
6 MB
No.41 2014 Winter
特集:東京大学制作展10周年を迎えて
Topics:
・東京大学・高麗大学校「学生発表ワークショップ」
・日本学術会議シンポジウム「ユビキタス状況認識と時空間データの新展開」開催
・留学生イベント2013「学府主催-文京区歴史散策(ウォーキングツアー)」
・ソウル大学・東京大学共同シンポジウム
・東京大学マイナンバー制度に関するシンポジウム
News:
・【公開ゼミ】「イグノランス-無知こそ科学の原動力-」
・記録映画WS開催
・夏季入試合格発表
2 MB
No.40 2013 Autumn
Topics:
・制作展extra2013
・未来へのアーカイブ 原発事故・放射能汚染の過去・未来
・着任教員自己紹介 三谷武司[みたに たけし]准教授
News:
・現代韓国研究センター「東京大学・ソウル大学『学生討論会』」
・記録映画WS開催
・夏季入試合格発表
5 MB
No.39 2013 Spring
Topics:
・河口 洋一郎教授 芸術選奨受賞を語る
・西垣 通 教授 姜 尚中 教授 最終講義
・学際情報学府 学位授与式、優秀修士論文発表会、情報学環教育部 修了式
News:
・日台学生交流会開催報告
・「東京メディア・ビオトープ」発表会
・池上 高志教授主催 シンポジウム レポート
4 MB
No.38 2013 Winter
INTERVIEW: 松田 康博 教授
News:情報学環・Daiwaユビキタス学術研究館(仮称) 建設開始
Topics1:「第14回東京大学制作展」開催
Topics2:公開フォーラム「
震災の記録をどう活用するか
─ 膨大な映像記録を中心に─」
Topics3:日韓共同シンポジウム開催
2 MB
No.37 2012 Autumn
INTERVIEW: 五十嵐 健夫 教授
Topics1:情報学環・空間情報科学研究センター シンポジウム
「空間を知る ─ 空間・情報・人間 ─」 開催報告
Topics2:放送の公正性とは何か ―
韓国放送局ストライキから考える 日韓メディア産業の未来
Topics3:東京大学制作展 エクストラ2012開催
Topics4:池内克史教授 紫綬褒章受章
3 MB
No.36 2012 Spring
INTERVIEW: 須藤 修 新学環長
Topics1:ITU-Tアカデミックメンバー加盟調印記念 マルコム・ジョンソン氏講演会
Topics2:「MELL EXPO 2012」開催
Topics3:国際シンポジウム「現代韓国文化のアジア的環流と地域アイデンティティの可能性」
Topics4:「東京大学総長賞 学府から2名が受賞」
4 MB
No.35 2011 Winter
INTERVIEW: 堀里子准教授
Topics1:【gakkan@post311】
ーーーーー情報学環国際シンポジウム日本のメディア文化:カタストロフィとメディア
Topics2:【gakkan@post311】原子力発電と安全神話―原発PR映画を見る
Topics3:壁を越える:万里の長城での日中大学院生対話
Topics4:日韓シンポジウム in 山中寮
3 MB
No.34 2011 Autumn
INTERVIEW: 橋元 良明 教授
Topics1: BIOMECANICA(ビオメカニカ)-河口 洋一郎の異形博物誌
Topics2:「ケアのジャーナリズム」とは・・・?
Topics3:メディア・エクスプリモ最終シンポジウム2011
「情報があふれかえる社会」から「表現が編みあがる社会」へ
【gakkan@post311】学環メンバーの震災後の取り組み
Project1: シンポジウム「震災から見えてくる表現のありかた:弱い科学と強い科学」
Project2: 臨時災害放送局の多言語ニュースを支援
Project3: シンポジウム『映像の中の<東北>』
Project4: 国際シンポジウム「東アジア安全共同体を目指して
―エネルギー・リスク・ガバナンス―」
5 MB
No.33 2011 Summer
INTERVIEW: 目黒 公郎 教授
Feature1: <3・11>後に学問を志す君たちへ
Feature2: バーチャル修了式開催される
Feature3: 情報学環研究集会【gakkan@post311】展開中
Topics1: 着任教員自己紹介
Topics2: 人事異動
Topics3: 「あいうえお画文」授賞式&トーク
3 MB
No.32 2010 Winter
INTERVIEW:園田 茂人 教授
TOPICS1: 韓国KISTIとの交流協定
TOPICS2: 日韓シンポジウム開催
TOPICS3: Tokyo University International Activity Committee organizes
“Careers in Research and Academia” Panel for Graduate Students
TOPICS4: 留学生バス旅行2010
3 MB
No.31 2010 Autumn
情報学環・情報学府創立10周年記念シンポジウム開催案内
TOPICS1: 河口洋一郎教授 “Distinguishe Artist Award” 受賞
TOPICS2: メディア・コンテンツ総合研究機構連続 シンポジウム開催
特別企画 「学環アンケート」 “学環って、どんなとこ???”
5 MB
No.30 2010 Summer
INTERVIEW: 植田 一博 教授
TOPICS1: 現代韓国研究センター記念シンポジウム
TOPICS2: 『「情報技術によるインフラ高度化」社会連携講座』 シンポジウム開催
TOPICS3: 先端表現情報学 シンポジウム開催
TOPICS4: 辻井 潤一 教授 春の紫綬褒章受章
TOPICS5: 目黒 公郎 教授 科学技術分野文部科学大臣表彰
2 MB
No.29 2010 Spring
INTERVIEW: 田中 淳 教授
TOPICS1: MELL EXPO 2010 祝祭的にネットワークづくり
TOPICS2: “IT WALL”あらわる
TOPICS3: 「OKIユビキタスサービス学」寄付講座シンポジウム
TOPICS4: 着任教員自己紹介
2 MB
No.28 2009 Winter
INTERVIEW: 暦本 純一 教授
TOPICS1: 筑紫哲也氏追悼シンポジウム開催
TOPICS2: 第三回学環顧問会議開催
TOPICS3: iii Exhibition 11 開催
TOPICS4: 60年の時を超えて燈る~門灯復元
PROJECT: International Academic Exchange: Old Friends and New Partners
SYMPOSIUM: シンポジウム「闘いとしての政治/信念としての政治」 1.6MB
4 MB
No.27 2009 Autumn
INTERVIEW: 丹羽 美之 准教授
TOPICS1: 『メディア・アートとは何か?』開催
TOPICS2: 『Happy Hour』開催
PROJECT: 東京大学制作展 (iii Exhibition) 開催
3 MB
No.26 2009 Summer
INTERVIEW: 相澤 清晴 教授
TOPICS1: 『「情報技術によるインフラ高度化」社会連携講座』の開設
TOPICS2: 『光州5・18』映画上映会 韓国の「過去」と「現在」、そしてメディアを語る
PROJECT: Academic Communication in English (ACE)
4 MB
No.25 2009 Spring
INTERVIEW: 石田 英敬 新学環長
TOPICS1: 2009年度、学府のカリキュラムはこう変わる
TOPICS2: ユビキタス情報社会基盤研究センター 設立
TOPICS3: 先端表現情報学コースへの名称変更について
TOPICS4: 着任教員自己紹介
2 MB
No.24 2008 Winter
座談会
制作展[iii Exhibition]開催
6 MB
No.23 2008 Autumn
INTERVIEW: 真鍋 祐子 准教授
PROJECT: バイヨンデジタルアーカイブプロジェクト
3 MB
No.22 2008 Summer
INTERVIEW: 溝口 勝 教授
PROJECT: メディア表現、学びとリテラシーの広場づくり
6 MB
No.21 2008 Spring
SPECIAL: 情報学環・福武ホール 竣工記念式典開催
TOPICS: ようこそ*おつかれさまでした
6 MB
No.20 2007 Winter
INTERVIEW: 田中 明彦 教授
TOPICS1: 第1回学環顧問会議、開催される
TOPICS2: 写真展「本郷零時3分」開催
4 MB
No.19 2007 Autumn
INTERVIEW: 鈴木 高宏 准教授
TOPICS1: 駒場KALS開設
TOPICS2: 「ユビキタス・メディア:アジアからのパラダイム創成」を開催して
3 MB
No.18 2007 Summer
NTERVIEW: 須藤 修 教授
PROJECT: ThinkingForest
4 MB
No.17 2007 Spring
INTERVIEW: 開 一夫 准教授
FEATURE: 学際情報学府優秀修士論文発表会 学環長賞表彰式
2 MB
No.16 2006 Winter
TOPICS 1: 福武ホール 安全祈願祭・着工記念パーティ開催
TOPICS 2: 池内研「バーチャル飛鳥京」の世界
4 MB
No.15 2006 Winter
INTERVIEW: 大島 まり 教授
TOPICS 1: 9月9日開催「廣井先生を偲ぶ会」によせて
TOPICS 2: 情報学環学際情報学府・コンテンツ創造科学連携教育プログラム
PROJECT: 国民の安心安全を確保する「投薬ミス予測システム」プロジェクト 理理融合・文理融合に基づく大展開 (澤田 康文 教授)
3 MB
No.14 2006 Summer
INTERVIEW: 山本 隆一 助教授 [english PDF]
TOPICS 1:大盛況だった「学環・学府めぐり」-学府修士課程入試説明会レポート-
TOPICS 2: 災害情報研究の第一人者 大学院情報学環教授・元社会情報研究所長 廣井脩先生ご逝去
PROJECT: 科学と社会を進化でつなぐ5つの試み(佐倉 統 助教授)
1 MB
No.13 2006 Spring
INTERVIEW: 吉見 俊哉教授
TOPICS 1:大学院情報学環・学際情報学府 外部評価会議を実施
TOPICS 2: 学環の新スペース、工学部新2号館に
PROJECT: PlanetLab:世界規模のインターネット実験基盤(中尾 彰宏 助教授)
1 MB
No.12 2005 Winter
INTERVIEW: 荒川 忠一教授
TOPICS 1: 「情報学環・福武ホール」を赤門横に建設
TOPICS 2: 総合分析情報学コース誕生
TOPICS 3:
PROJECT: 知能住宅センシングルームプロジェクト (森 武俊 助教授)
863 KB
No.11 2005 Autumn
INTERVIEW: 北田 暁大 助教授
TOPICS 1: 筧康明さん(D2苗村研)東京大学総長賞受賞
TOPICS 2: ソウル大学との日韓合同授業
PROJECT: 実世界指向メディアテクノロジープロジェクト (苗村 健 助教授)
1 MB
No.10 2005 Summer
INTERVIEW: 吉見 俊哉 教授 [english PDF]
TOPICS 1: 国際シンポジウム「朝鮮半島の共存と東北アジア地域の協力体制」 (姜 尚中 教授)
TOPICS 2 : 学環シンポジウム・修士課程入試説明会開催 (荒川 忠一 教授)
PROJECT : 黄土高原生態文化回復活動プロジェクト (安冨 歩 助教授)
1 MB
No.9 2005 Spring
INTERVIEW: 河口 洋一郎 教授 [english PDF]
TOPICS: 創立5年の学際情報学府、初の博士号学位授与式
PROJECT : 「ユビキタス情報コンテンツ形成プロジェクト」 (東京大学大学院情報学環21世紀COE特任助手 添野 勉)[english PDF]
1 MB
No.8 2004 Winter
INTERVIEW: 山口 泰 教授
TOPICS 1: 東京大学情報学環・ソウル大学言論情報研究所合同シンポジウム「デジタル時代のメディア・文化・政治」及び学生交流ゼミ発表会に同行して
TOPICS 2 : 21世紀シンポジウム安田講堂にて開催
PROJECT : 「TV分析の<知恵の樹>プロジェクト」 (石田 英敬 教授)
2 MB
No.7 2004 Autumn
対談 : 21世紀COEプログラム・ユビキタス情報社会をめぐる研究 (坂村 健 教授 × 花田 達朗 情報学環長)
TOPICS : 社会と学問をつなぐ環?日本科学未来館との提携
461 KB
No.6 2004 Summer
INTERVIEW: 池内 克史 教授
TOPICS : 新生記念シンポジウム「智慧の環・学びの府:せめぎあい、編みあがる情報知」
PROJECT : コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム (原島 博 教授)
523 KB
No.5 2004 Spring
INTERVIEW : 花田 達朗 学環長
TOPICS : 学際情報学府に3つの柱
PROJECT : 寄付講座:ベネッセ先端教育技術講座開設 (山内 祐平 助教授)
575 KB
No.4 2003 Winter
INTERVIEW : 原田 至郎 助教授
TOPICS : 海外修学中の学生からのリポート/着任助手紹介
PROJECT : あかちゃんプロジェクト (佐々木 正人 教授)
575 KB
No.3 2003 Autumn
INTERVIEW : 石田 英敬 教授
TOPICS : 学環講話会/坂村 健 教授 特別講演会
PROJECT : iii online プロジェクト (山内 祐平 助教授)
370 KB
No.2 2003 Summer
INTERVIEW : 松浦 幹太 助教授
TOPICS 1 : 広がる「環」、学環講話会
TOPICS 2 : 紫綬褒章授章 坂村 健 教授 特別インタビュー
TOPICS 3 : 着任教職員紹介
PROJECT : なつかしい未来 大井町プロジェクト (馬場 章 助教授)
527 KB
No.1 2003 Spring
INTERVIEW : 西垣 通 教授
TOPICS : 学環講話会/情報学環客員研究員の紹介
PROJECT : メルプロジェクトの現在 (水越 伸 助教授)
1 MB
No.0 2002 Winter
INTERVIEW : 原島 博 情報学環長
TOPICS : 学環サロン(仮称)/学外スペース決まる
PROJECT : 風車と情報学環 (荒川 忠一 教授)
1 MB