東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

教員 Faculty

教授

高木 聡一郎

Professor

TAKAGI, Soichiro

LAB WEBSITE

Takagi Lab on the Digital Economy
https://takagilab.wordpress.com/

  • 社会情報学コース
  • アジア情報社会コース

研究テーマ

  • 情報経済学
  • デジタル経済論
区分:
学環所属(基幹・流動教員)
  • Socio-information and communication studies course
  • ITASIA program

Research Theme

  • Information Economics
  • Digital Economy
Position: 
III Faculty (Core & Mobile)
略歴

東京大学大学院情報学環教授。また、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主幹研究員。株式会社NTTデータ、同社システム科学研究所、国際大学GLOCOM教授/研究部長/主幹研究員等を経て2019年より現職。これまでに、国際大学GLOCOMブロックチェーン経済研究ラボ代表、ハーバード大学ケネディスクール行政大学院アジア・プログラム・フェロー、慶應義塾大学SFC研究所訪問所員などを歴任。専門分野は情報経済学、デジタル経済論。IT産業のビジネスモデルや、ITの普及・発展に伴う社会への影響を、主に経済学の観点から分析している。主な著書に「ブロックチェーン・エコノミクス 分散と自動化による新しい経済のかたち」(翔泳社)、「Reweaving the Economy: How IT Affects the Borders of Country and Organization」(東京大学出版会)、「学び直しの方法論 社会人から大学院へ進学するには」(インプレスR&D)など。2015年に社会情報学会より「新進研究賞」、2019年にKDDI財団よりKDDI Foundation Awardを受賞。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。

主要業績

https://soichirotakagi.wordpress.com/works/をご覧下さい。

Biography

Soichiro Takagi is Professor at Interfaculty Initiative in Information Studies, at The University of Tokyo. Through his career, he served as a Professor, Executive Research Fellow, and the General Manager of Research Division at Center for Global Communications (GLOCOM) at International University of Japan, and the director of the Blockchain Economic Research Lab at GLOCOM. He also served as an Asia Program Fellow at Harvard Kennedy School, etc. His major field is information economics and digital economy, focusing on the relationship between information technology and the economic systems. He has examined a variety of topics including offshore outsourcing, cloud computing, open data, digital currency, blockchain, and digital platforms. He has authored many books and articles, including “Reweaving the Economy: How IT Affects the Borders of Country and Organization” (University of Tokyo Press), and “Blockchain Economics: Implications of Distributed Ledgers” (World Scientific, co-authored). He received KDDI Foundation Award in 2019. He received Ph.D. in information studies from The University of Tokyo.

Achievements

Please see https://soichirotakagi.wordpress.com/works/.


デジタル技術は日々目覚ましく進化しており、私たちの日常生活から、働き方、企業のビジネスモデルまで幅広く影響を与えています。私の研究室では、デジタル技術が社会に与える影響や、その理論的背景を明らかにしつつ、新しい経済システムの姿を探求しています。特に、これまで情報技術、組織、経済という3つの要素の間の相互作用に着目した研究を行ってきました。以下にそのいくつかのプロジェクトを示します。

〇プラットフォームの進展によるビジネスモデルや産業構造の変化
電子商取引、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)から、シェアリングエコノミー、クラウドソーシングなど、プラットフォーム型サービスが急速に普及しています。これらのプラットフォームの出現によって、ビジネスモデルや働き方、企業の形はどう変わりつつあるのか、そして、その変化に企業や地域、社会制度はどう対応していけばよいのかを明らかにします。

〇ブロックチェーン技術や仮想通貨が経済システムや企業に与える影響の分析
ビットコインに代表される仮想通貨を実現するブロックチェーン技術は、信頼できる組織ではなく、不特定多数の人々の協働によって情報の信頼性を担保する点に革新性があります。ブロックチェーン技術が本質的にもたらす価値とともに、その応用可能性と限界を明らかにします。また、ブロックチェーン技術が企業組織構造に与える影響、仮想通貨・トークンの社会課題解決への応用可能性、ブロックチェーンをIoTや電力システムへ応用した場合の経済的影響などを明らかにします。

〇国境を越えたアウトソーシング等の影響の分析
オフショア・アウトソーシング、クラウドコンピューティング、クラウドソーシングなど、企業の業務の一部を、国境を越えて縦横無尽にアウトソーシングする動きが進んでいます。こうした動向が企業組織にどのような影響を与え、それが最終的に経済全体の生産性や雇用等にどのような影響を与えるかを分析します。
研究成果は学術論文の他、以下のような書籍等でも発信しています。
『Blockchain Economics: Implications of Distributed Ledgers』(World Scientific、共著)
『ブロックチェーン・エコノミクス 分散と自動化による新しい経済のかたち』(翔泳社)
『Reweaving the Economy: How IT Affects the Borders of Country and Organization』(University of Tokyo Press)

研究手法は、ケーススタディから計量分析、シミュレーションなどまで幅広く活用します。最先端の動向を対象としつつも、理論に基づいた分析を行うことで、より本質的な洞察を得ることができるようになります。デジタル経済の本質と展開について、皆さんと議論できることを楽しみにしています。