准教授
ミハエル・ハチウス
Associate Professor
Michael FACIUS
- アジア情報社会コース
研究テーマ
- グローバル・ヒストリー、日本近現代史、ソフトウェア・スタディーズ
- 区分:
- 学内兼担・授業担当教員
- ITASIA program
Research Theme
- Global History, Modern Japanese History, Software Studies
- Position:
- Affiliated Faculty
- 略歴
2021年 東京大学東京カレッジ准教授
2020年 東京大学東京カレッジ特任助教
2018年-2020年 イギリス学士院ニュートン国際研究員、ユニヴァーシティー・カレッジ・ロンドン
2016年-2018年 学院経営主任、グローバル・インテレクチュアル・ヒストリー学院、ベルリン自由大学
2016年 博士号取得(ベルリン自由大学)
- 関連リンク
- Biography
2021 Associate Professor, Tokyo College
2020 Project Assistant Professor, Tokyo College, The University of Tokyo
2018–20 British Academy Newton International Fellow, University College London
2016-18 Academic Coordinator, Graduate School Global Intellectual History, Freie Universität Berlin
2016 Dr. phil. in Japanese Studies and History, Freie Universität Berlin
- Achievements
‘A Rankean Moment in Japan: The persona of the historian and the globalization of the discipline, c. 1900’, Modern Intellectual History (2020).
‘Transcultural Philology in 19th-century Japan: the case of Shigeno Yasutsugu (1827-1910), Philological Encounters 3 (2018), 3-33.
China übersetzen: Globalisierung und chinesisches Wissen in Japan im 19. Jahrhundert [Translating China: Chinese knowledge and globalization in nineteenth-century Japan], (Campus: Frankfurt am Main, 2017).
‘Japanisch – Kundoku – Chinesisch. Zur Geschichte von Sprache und Übersetzung in Japan’ [Japanese – Kundoku – Chinese. On the history of language and translation in Japan], Geschichte und Gesellschaft 38 (2012), 217-242.
専門は世界史からみた近世・近代日本文化史、日中関係史、「知」の文化史、翻訳史、ソフトウェア文化史。現在取り組んでいるテーマは「20世紀日本の近世観」です。トランスナショナルな観点から、「江戸」という表象を越える、つまり国単位だけで理解しがたい、近世をめぐる様々な物語を明らかにしようとしています。