東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

イベント Event

May 7, 2018

2018年度「東京大学|社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業(AMSEA)」受講生募集のお知らせ

AMSEAは、多様性を重視し、アートと社会を架橋するアートマネージャーを育成するための、東京大学を拠点とした教育プログラムです。ジェンダー/セクシュアリティ、人種・民族、国籍、宗教、年齢、障害、移民・難民、貧困、介護、差別など社会における諸問題、アートの現場におけるハラスメントや労働問題、作品・制作や企画・運営における倫理、表現の規制、契約、著作権などを包括的に学ぶ機会を提供します。人文・社会科学的な知識や実務的な知識のみならず、英語によるディスカッションや海外研修(選抜)、ゼミ、ドキュメンテーション実習、シンポジウム、展覧会や上映会の企画・運営など、豊富なプログラムを通じ、社会でのアートの可能性と有用性を模索し実践する人材の育成を目指します。

【 受講生募集 】
https://amseaut.blogspot.jp/p/amsea2018_26.html

エントリー締切:5月7日(月)
エントリー方法|下記フォームに必要事項を記入の上送信
https://goo.gl/forms/2ALDjlMCRN9SCNOU2

定員:25人
受講料:無料(実習において徴収することがあります。)
資格:18歳以上
対象:アートマネジメント職を希望する学生、社会人、アーティスト、キュレーター、コーディネーター、学芸員、芸術研究者、フリーランスのアートマネージャー、芸術祭やアートイベントに関わる行政・企業の担当者、アートスペースやアーティスト・イン・レジデンスの企画・運営に興味のある方、アートに関わる広報・PR担当者
など。

【 プログラム 】
https://amseaut.blogspot.jp/p/amsea2018k.html

▼必修プログラム
・ハラスメントの倫理と論理
・修了プレゼンテーション
▼選択プログラム
<A系列>アート・ロジスティクス
・アートマネージメント実践学
・アートのための法理
・アート教育の方法
・リスク・マネージメント
・文化行政学
・ワークショップ論
<B系列>人文社会知
・アートのための社会科学
・社会を調べる
・社会実践としてのアート
<C系列>ゼミ
・制作・批評における言葉
・アートとしての社会運動
・アーカイブの方法と実践
<D系列>実習
・展覧会・上映会実習
・ドキュメンテーション実習
・企画書実習
・英語によるディスカッション実習

【 ゲスト講師 】
稲葉振一郎(社会学・経済学/明治学院大学社会学部教授)
大坂紘一郎(ASAKUSAディレクター)
大舘奈津子(コーディネーター/一色事務所、芸術公社)
加島卓(社会学、デザイン史/東海大学文化社会学部准教授)
加治屋健司(現代美術史/東京大学大学院総合文化研究科准教授)
岸政彦(社会学/立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)
熊谷晋一郎(当事者研究/東京大学先端科学技術研究センター准教授)
近藤健一(森美術館キュレーター)
酒井麻千子(法学/東京大学大学院情報学環特任助教)
酒井泰斗(行動科学史/会社員、ルーマン・フォーラム 管理人)
志田陽子(法学/武蔵野美術大学造形学部教授)
清水晶子(クィア理論、フェミニズム理論/東京大学大学院総合文化研究科教授)
白木栄世(森美術館アソシエイト・ラーニング・キュレーター)
白波瀬達也(社会学/桃山学院大学社会学部准教授)
関谷直也(災害社会学、社会心理学/東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授)
田中沙季(リサーチ、マネジメント)
長谷川新(インディペンデント・キュレーター)
長谷正人(映像文化論/早稲田大学文学学術院教授)
ハン・トンヒョン(社会学/日本映画大学准教授)
森玲奈(教育学、生涯学習論/帝京大学学修・研究支援センター准教授)
良知暁(アーティスト) 他多数

東京大学|社会を指向する芸術のためのアートマネジメント育成事業(AMSEA)
https://amseaut.blogspot.jp/

代表:北田暁大(社会学/東京大学大学院教授)
副代表:神野真吾(芸術学/千葉大学准教授)、水越伸(ソシオ・メディア論/東京大学大学院大学院教授)

主催:東京大学
共催:社会の芸術フォーラム
助成:平成30年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」
===