東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 The University of Tokyo III / GSII

イベント Event

February 20, 2017

情報社会基盤卓越講義シリーズ 第3回 のお知らせ

国境を越えて進むデータの寡占化、ソフトウェア化による通信基盤の輸出、特定の国家による価値の保証を持たない仮想通貨など、情報社会基盤技術における地球規模の覇権争いが進む中、東京大学大学院・情報学環では、文理越境の観点から、情報社会基盤技術の最新動向の把握が必要であると考え、2017年2月から「情報社会基盤卓越講義シリーズ」を開講します。

受講対象者は一般とします。

In the light of the progress of planetary-scale technological competition for dominance in information society infrastructure, such as data acquisition and analysis beyond national borders, export of communication infrastructure through network softwarization, virtual currency without guarantee of value by a specific state, etc., we believe that it is essential to carefully study the latest trends in information society infrastructure technologies from interdisciplinary view points and have started “Distinguished Lecture Series on Information Society Infrastructures” in February 2017.

This lecture series is open to public not only students and faculty members at UTokyo.

第3回 情報社会基盤卓越講義 を以下のように開催します。

【講義タイトル】「AIネットワーク化の影響とリスク・シナリオを考える」

【講師】
須藤 修(東京大学大学院情報学環教授、東京大学大学総合教育研究センター長)
本田 正美(島根大学戦略的研究推進センター特任助教)

【分野】 AI・機械学習・政策

【日時】 2017年2月20日 19:00-20:30

【場所】 工学部2号館9階 93B
http://www.kikaib.t.u-tokyo.ac.jp/map2/(工学部2号館までのアクセス)

【主催】 社会情報学会

【共催】 東京大学大学院情報学環・情報社会基盤卓越講義

【参加者】 社会情報学会員および一般参加者(20~40名程度を想定)
参加は無料です。一般参加者は、こちらより登録をお願いします。
https://goo.gl/h2K1RF

【講義概要】
AI(人工知能)を構成要素とする情報通信システムであるAIネットワークシステムによって産業構造に大きな影響もたらすことが考えられると同時に、雇用も含めた人間との関係において様々なリスクも予想されます。そこで今回は総務省情報通信政策研究所「AIネットワーク化検討会議」の座長も務められた須藤修先生に検討会議での議論を中心にAIネットワークに関する政策的動向をお話しいただき、参加者によるディスカッションを通じてAIネットワークに関する社会情報学からの議論を深めたいと考えます。

【担当教員】 中尾彰宏 nakao@nakao-lab.org